英語で論文を書くときに役立つツールや本、記事などをまとめたサイトを以前(9/29)紹介しました。 TwitterをみていたらAcademic Phrasebankの本の日本語訳が出版されたとのことでした。 たとえばこちら…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
英語で論文を書くときに役立つツールや本、記事などをまとめたサイトを以前(9/29)紹介しました。 TwitterをみていたらAcademic Phrasebankの本の日本語訳が出版されたとのことでした。 たとえばこちら…
「論文執筆/プレゼン資料作成時の参考資料」 というQiitaの記事には、英語論文作成に役立つ良質な資料がまとめられています。 https://qiita.com/k-kawakami213/items/5e7e1ffcc…
英語の記号の読み方について。 英語で>とか<とかの読み方、@の読み方とかについて迷ったことがありませんか。 すこしまとめておくことにします。英語の単語をいれるとその発音をYouTubeの動画で教えてくれるサイ…
YouTubeで量子生物学の番組を探していたら、以下の動画の右に表示されるおすすめに https://youtu.be/wN1vLuNPsfk AcademicLessonというチャネルのQuantum Mechanic…
東京大学の進矢 先生の研究室ホームページ http://enzyme13.bt.a.u-tokyo.ac.jp/fushi/index.htmlと twitterをときどき拝見して勉強させてもらっています。 https:…
9月になりました。8月の末に、一年に一回受講することが大学できめられているeLearningの受講をすませました。日本学術振興会の「研究倫理eラーニングコース」というオンライン研修です。登録すればどなたでも受講できるそう…
九州大学が3次元立体モデルで生物標本を表示するデータベースを公開しました。昆虫や魚、植物などの標本を三次元立体モデルで表示して観察することができます。 「世界に先駆けてリアルな「3Dデジタル生物標本」を1400点以上公開…
今日は著作権についての論文の紹介です。 早稲田大学の上野達弘教授は著作権についての教科書や弁理士の知識のブラッシュアップや政府委員などもつとめられている著作権の専門家です。 http://www.f.waseda.jp/…
国立国会図書館デジタルコレクションで、Albert Szent-Györgyi博士のIntroduction to a Submolecular Biologyの訳本(廣川書店発行)を探し当てた話を前に書きました。 ht…
コーパスや映画を活用した英語の勉強法について書かれている岩波新書の英語独習法 (今井むつみ 著)を読みました。今井先生のホームページには、この本のもとになったNHKのやさしいビジネス英語での先生の連載が公開されており、z…