創薬研究のためのR言語についてのワークショップの動画をみつけたので紹介します。 英語ですが以下のチャンネルにあります。 R in Pharma というチャンネルで、以下が再生リストです。 https://www.yout…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
創薬研究のためのR言語についてのワークショップの動画をみつけたので紹介します。 英語ですが以下のチャンネルにあります。 R in Pharma というチャンネルで、以下が再生リストです。 https://www.yout…
SLIM(Smart Lander for Investigating Moon)の月面着陸成功おめでとうございます!!! ライブ中継でみていた人は大成功と大喜びでした。太陽電池パネルも太陽の方向をむいていないだけかもし…
MRC LMBで行われた一般向け講演動画が昨日公開されました。 The brain: What for? By Albert Cardonaという動画で、YouTubeのMRC LMBのチャンネルで公開されています。 h…
明日19日の夜中から、日本の月面探査機SLIMの月面着陸があります。着陸は1/20(土曜日)午前0:20分ごろの予定だそうです。 こちらに今までの日本の月探査の歴史とこれからの展望が動画でまとまっています。 SLIM 月…
今日はnitter.netがつながらなくなったので対処法を書きました。困った人が多かったようでアクセス数が1万になりそうです。なおnitter.netのアカウントがサスペンドされたのはセクシャルな内容がでているという通報…
この記事に検索でたどりついた方は、こちらの記事をご覧ください。nitter.netは完全に動かなくなっています。動いているわずかなインスタンスの探し方と、twitter (X)にログインしなくても記事を見る方法を書いてあ…
NHKの大河ドラマで今年は紫式部のお話大河ドラマ「光る君へ」がはじまりました。私はまだ視ていないのですが源氏物語の作者ですので新機軸の大河ドラマで楽しみです。大河ドラマの平家の年あたりから、画面が黄色味を帯びた美しくない…
Xのツイートで知ったのですが、以下の柳本和春さんの記事は、再現性を考えてRを使って仕事をするうえでよい手引きとなっていると思います。柳本和春さんはスペインで経済関係の研究をされているようです。英語でAn Advanced…
今日は高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 准教授の多田将 (ただ・しょう)先生の 放射線について考えよう https://radiation.shotada.com/ というサイトを紹介します。これは本として…
能登半島ではまだまだ余震が続いているようでスマホの緊急地震速報が福岡でも毎日鳴っています。寒い冬の地震ですので皆様のご苦労、ご心労を思うと心が沈みます。一昨日のこのニュースはそんな中でよいニュースの一つだと思いました。被…