もうそろそろ大学などで研究倫理のeLearningを受講してくださいという通知がやってくる時期になりました。毎年ほとんどおなじ内容を勉強して、クイズに答えて100点とるのも退屈なものです。もうすこし目先のかわった勉強がで…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
もうそろそろ大学などで研究倫理のeLearningを受講してくださいという通知がやってくる時期になりました。毎年ほとんどおなじ内容を勉強して、クイズに答えて100点とるのも退屈なものです。もうすこし目先のかわった勉強がで…
英国王立協会の講演動画です。Is interstellar travel possible? – with Les Johnson https://youtu.be/R3Igzfte8Pc 講演の演者は、NASAでsol…
今日は簡単な記事です。 MIT Pressから発行される予定の深層学習の教科書のドラフト版(出版社に送ったものそのまま)が無料で著者のGithubからダウンロードできます。https://udlbook.github.i…
五月はじめにロザリンド・フランクリンの墓碑銘について書きました。 2020年はロザリンドフランクリン生誕100年だったようで英国の記念コインもこれを祝って発行されたようです。 今日は、フランクリンを中心にすえたDNAの構…
以前、jamoviという画面でマウス操作をしながら統計解析できる無料ソフトを紹介したことがあります(本記事の末尾参照)。このjamoviと並行して開発されている同じくオープンソースの日本語でも利用できる無料ソフトJASP…
英語で配信されている動画シリーズ 週間科学ニュースで日本の科学者による生命の起源に関する新説が紹介されています。 https://youtu.be/bX3kFQxKZ4M 私は知りませんでしたが、日本語でもニュースになっ…
去年、新時代のmarkdown言語としてQuartoというのを紹介しました。 これはRStudioが生み出したmarkdown言語で英語も日本語も同じように扱えます。本を作るのによく使われていますが、今日、奥村先生のtw…
プログラミング言語のRはゲノム解析や統計解析に活用されています。学んでおいて損がない必須のプログラミング言語といえるでしょう。今日は、オープンアクセスのRの教科書(英語)2冊を紹介します。O’Reilly から単行本や電…
今日はちょっと忙しかったので本の紹介です。生気論というのをご存知ですか。発生学の教科書にでてくる有名な発生学者のハンス・ドリーシュ(Hans Driesch) は「生気論の歴史と理論」という本を書いています。彼の提唱した…
Kindle本の安売り情報です。 ときどきKindleのセールがあるので、本を安く入手することができます。Amazonでは毎日、Kindle本の日替わりセールというのをやっていて、理系の本―特に講談社の本が多いです―が格…