タグ: 情報検索

入門ユーザーのための覚えておくべきLinuxコマンド一覧と、コマンドラインの参考書 (無料)を紹介します。

Linuxを使うときは、ウインドウズと同じようなグラフィカルインターフェイス(GUI)を活用するとなにかと便利です。たとえばファイルのコピーとか移動とかはウインドウズと同じようにマウスでドラッグアンドドロップすればすむこ…

全文を読む

SF小説のおすすめ本、有機化学のやさしい教科書、ハイゼンベルグの書いた本、KJ法のワークブックなどを紹介します。

お薦めの本を数冊紹介します。 京都の本屋で有名なSF小説『三体』の文庫版が出版されているのを知り購入しました。四月に『三体Ⅱ』、6月に『三体Ⅲ』の文庫版がでるそうで楽しみです。中国人作家の作品ですが、文化大革命での知識人…

全文を読む

本屋をぶらぶらめぐってきました。自由エネルギー原理についての本が面白そうです。

今日はひさしぶりに、本屋をぶらぶらめぐってきました。 目についた本をすこし紹介します。 ミネルヴァ書房特集というのをやっていて、「能動的推論:心、脳、行動の自由エネルギー原理」という本が面白そうでした。https://w…

全文を読む

ノートパソコンにWindows10 を入れなおしました。GitについてのGitHub創業者・GitButler開発者による講演動画も紹介します。

今日は20度を越える気温で午前中は雨が激しく降りました。九大馬出のあたりは道路の側溝があふれて冠水するほどの雨でした。雷もなっていて春雷というのはこんな雷でしょうか。春が近づいてきています。 このところ先日壊れた私のノー…

全文を読む

武道の秘伝書を読んでみましょう。

先日は能の秘伝書 風姿花伝について紹介しました。同じ秘伝書でも武道の秘伝書というのもいろいろあります。 昔の時代小説では、秘伝書を盗み見て剣術の新しい境地を知るというようなストーリーがあったように思いますが、秘伝書という…

全文を読む

東大の高校生以上向けの講演動画「生物細胞の形は何が決める?ー物理学からの答えー」が面白いです。

今日は東京大学の公開している動画を紹介します。以前ギリシャ哲学についての動画を紹介したのと同じサイトで公開されているものです。東大TVというサイトです。 科学にかぎらず哲学、倫理、語学その他の広い範囲のトピックスの動画が…

全文を読む