Steven Strogatzさんは複雑系の研究で有名なコーネル大学の数学者です。ときどき彼のtwitterをみていましたが今日でツイートとをやめるとのことでびっくりしています。 Dear all, this is my…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
Steven Strogatzさんは複雑系の研究で有名なコーネル大学の数学者です。ときどき彼のtwitterをみていましたが今日でツイートとをやめるとのことでびっくりしています。 Dear all, this is my…
京都大学の柳瀬陽介先生の最新の講演動画とスライドが公開されています。 JACET全国大会シンポジウム「AIの台頭とこれからの大学英語教師–始めに行為ありき」のスライドと解説動画を公開します。 https://…
ChatGPTはそのままでは算数や計算問題に誤った解答をすることが多いといわれています。なぜそういうことが起こるのかを、ChatGPTの動作原理から説明する講義が公開されています。スライドのpdfをダウンロードして内容の…
Modified Newtonian Dynamics (MOND 修正ニュートン力学)という理論は、ダークマターを葬る理論として注目されています。アインシュタインの一般相対性理論で宇宙を説明しようとするとどうしても必要…
マサチューセッツ工科大学のOpen Course Wareに 「アインシュタイン、オッペンハイマー、ファインマン:20世紀の物理学 Einstein, Oppenheimer, Feynman: Physics in t…
解析概論は、日本で多分一番有名な数学の教科書ではないかと思います。著者はすでに亡くなっている有名な日本の数学者高木貞治です。胃岩波書店から販売されていて、その正誤表が今日公開されたそうです。https://www.iwa…
京都大学の数学者 望月新一教授のIUT理論(宇宙際タイヒミューラー理論)は今はどうなっているのでしょうか。 最近こんなニュースが大きく報道されました。新聞でもとりあげられましたし、海外の雑誌もとりあげていたニュースです。…
ChatGPT plusのプラグインWolframの紹介動画がでていました。 ChatGPTでWolfram Pluginを使おう https://youtu.be/S220j3p7-gw?si=mUy625828I6K…
スライドがいろいろ集められていて自由に見たり、ダウンロードしたりできるサイトを一つ紹介します。 以前、ポスターのお手本がみられるというので紹介した F1000Researchというサイトです。 https://f1000…
生命科学でよく使われるモデリング理論の一つに力学系の理論があります。このブログでも時折、力学系の話題を書いています。 今回は、英語ですが YouTubeで力学系の本格的な講義がはじまっていますので紹介します。まだ二回分し…