今日は結構雨が降って近所の川も濁流で水音も凄かったです。 今回は、スタンフォード大学、ワシントン大学、南カリフォルニア大学の統計学者による統計学と機械学習の入門書を紹介します。どちらの本も発行以来、絶大な人気を博している…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は結構雨が降って近所の川も濁流で水音も凄かったです。 今回は、スタンフォード大学、ワシントン大学、南カリフォルニア大学の統計学者による統計学と機械学習の入門書を紹介します。どちらの本も発行以来、絶大な人気を博している…
今日はまず、ChatGPT時代に対応した、英語での論文の書き方についての素晴らしいサイトを紹介します。 臨床研究論文作成マニュアル(旧JEMNet論文マニュアル)というサイトです。 http://gotoresearch…
英語でのプレゼンテーションの練習をChatGPTでおこなう方法について先日紹介しました。 今日は追加で、英語で演説するための手引書を紹介します。朝ドラのカムカムエブリボディで最初のラジオ英語会話を担当された平川先生が登場…
このブログでたびたび紹介しているNIH VideoCastでNick Laneの最新の講演(2023年6月26日)が公開されました。 On the Origin of Cells and Genes (And Why I…
昨日は、スライドでの発表で注意すべき点をいくつかあげました。 では英語でのプレゼンテーションの組立や練習をどうやったらいいでしょうか。大規模言語モデルLLMが爆発的に普及している現在では、DeepLやChatGPTを使っ…
武谷三男は日本の湯川、朝永、坂田昌一らと同時代の素粒子論研究者です。 武谷は有名な「弁証法の諸問題」で大学生に人気のあった学者です。原子力問題にも詳しく許容量にもとづいて公害問題や原水爆実験を議論した「安全性の考え方」は…
Royal Institutionのチャンネルをみていたら懐かしいビデオがリストされていました。 Powers of Ten これは有名なビデオです。本にもなっていますね。本は子供とよく一緒にみたものです。だいぶ昔の記事…
NHKの朝ドラは面白いですね。毎日みています。牧野富太郎の自叙伝を読んでみたいと思い探してみると、青空文庫で読めることがわかりました。 第一部 牧野富太郎自叙伝 https://www.aozora.gr.jp/card…
以前紹介した教科書 Data-driven Science and Engineering (Cambridge University Press)の第二版が 無料でダウンロードできるようになっています。 著者のStev…
青空文庫の全文検索ができるんですね。こちらのサイトで可能です。 https://myokoym.net/aozorasearch/ 今日このツイートで初めて知りました。 今まで内緒にしてたんですけど、青空文庫を全文検索で…