今日はDNAの構造の発見についての動画を紹介しておきます。 The DNA Story (1973 Film)というドキュメンタリーで、YouTubeにアップロードされているのを見つけました。 https://www.y…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日はDNAの構造の発見についての動画を紹介しておきます。 The DNA Story (1973 Film)というドキュメンタリーで、YouTubeにアップロードされているのを見つけました。 https://www.y…
今日はノーベル賞を受賞した有名な物理学者リチャード・ファインマン (Richard Feynman)さんの動画や本を紹介します。AmazonのKindle unlimitedを契約している方なら、岩波書店からでている「ご…
確率についての英語の無料で読める教科書には以前紹介したProbability in Electrical Engineering and Computer Science An Application-Driven Co…
本やアルバムのスキャンの方法の紹介です。 私の中学、高校時代の卒業アルバムが実家に残っていたので送ってもらいました。かさばるので処分する前に、iPadでスキャンしてjpgファイルにしました。その時は次のYouTubeの動…
パソコンのハードディスクに保存してある動画や写真、音楽などをテレビで再生するおすすめの方法の紹介です。デジタルメディアプレーヤーを使うのが一番のおすすめです。 携帯で撮影した高解像度の動画や、自分で作った動画などがパソコ…
昨日、Quantum in Picturesという本がKindle版ででていると紹介しました。 https://www.amazon.co.jp/Quantum-Pictures-Understand-World-Eng…
前に紹介したことがあるオックスフォード大学のBob Coecke先生の新しい本がKindle版で発売されました。Bob Coecke and Stefano Gogioso (December 2022) Quantum…
先日、山田亮先生による遺伝統計学の基礎のオンライン講義(京都大学が無料で公開しています。KyotoUx 005x Introduction to Statistical Methods for Gene Mapping)…
NIH video castでバクテリアに対する免疫防御メカニズムについての講演がありました。 イスラエルのワイズマン研究所のProf. Rotem Sorekによる講演です。 https://videocast.nih…
今日の福岡はひさしぶりの快晴となりました。空がとても青くてきれいでした。気温もあがって20度近くになりました。 さて、先月の記事中で「遺伝統計学の基礎」という本を紹介して、著者の山田亮先生のサイトにいろいろ役立つ資料があ…