投稿者: root

岩波書店からでている本「インフルエンザウイルスを発見した日本人―知られざる医学者山内保とは誰か。黄金期のパスツール研究所に連なる病原体の狩人たちの探究のドラマ」が面白いです。

今日は 「インフルエンザウイルスを発見した日本人―知られざる医学者山内保とは誰か。黄金期のパスツール研究所に連なる病原体の狩人たちの探究のドラマ」山内 一也 著 岩波科学ライブラリー321を読んでみたので紹介します。 h…

全文を読む

Kindleでいろんな本の安売りをやっています。また新刊のR Bioinformatics Cookbookという本は安売りはしていませんがおすすめ本です。

Kindleなどの電子本は、紙の本より安く買えることがしばしばあります。今はAmazonの月替わりセールのラインアップに、いろいろ統計関係の日本語の教科書がはいっているのでなかなか魅力的です。今日はそうした値引き本の紹介…

全文を読む

AlphaFold2がアップデートされているそうです。糖鎖生物学にも役立つと期待できます。

今日は毎週開講されている神戸大学計算科学教育研究センター提供の遠隔講義、計算生命科学の基礎10の講義の日でした。今日は「タンパク質人工設計の基礎」という講義で、 講師は古賀 信康 先生 (大阪大学蛋白質研究所)でした。タ…

全文を読む

国立国会図書館のデジタルコレクションは宝の山です。でもオーウェルの有名な本『1984年』はなさそうです。

国立国会図書館のデジタルコレクションのタイトル数が増えました。でもオーウェル『1984年』はなさそうです。今注目されているオーウェルの小説『1984年』はこちらに全訳が完成して無料公開されています。https://cru…

全文を読む

NHKのラジオ番組が聴けるらじるらじるの聴き逃し配信で高瀬正仁先生の数学史の番組が聴けます。おすすめです

私が中学生の時には、FMラジオでNHKの朗読の時間の放送を寝る前によく聴いていました。最近はラジオを聞かなくなったのですが今日、ツイートで高瀬正仁 先生(九大におられました)の「カルチャーラジオ 科学と人間 数学者たちに…

全文を読む