科学の動画サイトはいろいろありますが、このブログでは時々 Royal Institution(英国王立研究所)のYouTube チャンネルの紹介をしています。これは面白いチャンネルです。是非定期的に視聴されることをおすす…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
科学の動画サイトはいろいろありますが、このブログでは時々 Royal Institution(英国王立研究所)のYouTube チャンネルの紹介をしています。これは面白いチャンネルです。是非定期的に視聴されることをおすす…
学生のとき本屋でみかけた物理学の問題集(解答付)が個人送信資料にありました。 みすず書房で検索しているときにみつけたのでリンクを紹介しておきます。 これは英国ケンブリッジ大学の二年生の期末に行われる自然科学優等試験 Tr…
Decision Making Under Uncertainty についての教科書(Algorithms for Decision Making)が無料公開されています。紙の本(マサチューセッツ工科大学出版会発行)は8…
AmazonのKindle unlimitedを先日解約したのですがプライムデーのキャンペーンに99円 3か月間の契約というのがあったのでまたKindle unlimitedの会員に戻りました。以前書いた10冊しか同時に…
大雨のところもあったようですが、福岡は夜明け前の驟雨の後は、陽が時々さし、午後は快晴の時間も長かったです。アサガオも庭に咲いています。 今日は忙しかったのでいつもの国立国会図書館デジタルコレクションの個人送信資料の紹介を…
さきほどネット検索をしている途中で偶然見つけた、とても役立つサイトを紹介します。国立国会図書館デジタルライブラリにはいろんな本がありますが、古い本は旧仮名遣いなどで読み難いです。こちらのサイトでは、そんな本を現代仮名遣い…
ガモフはビッグバンの名残である宇宙背景放射の存在を予想をした物理学者で、α崩壊の原因がトンネル効果によることを明らかにした研究で有名です。生物学にも興味をもっていて遺伝暗号の解読 (コドンの概念の提唱にかかわる先駆的研究…
今日は参議院選挙の投票にお昼ごろでかけました。投票場はとてもすいていて 同時に投票している人は3人くらいでした。前の人は投票証明書をくださいといっていたので、お店の選挙割を利用するんでしょうね。「投票すればラーメン無料」…
昨日、安倍元首相が暗殺されました。私の子供のころ、ケネディ大統領が暗殺されたのを思い出します。大統領が暗殺された日、日本のテレビで初の宇宙中継があるというので早起きして家族みんなでテレビの前に集まって開始を待っていました…
今日はInternet Archiveから本を一冊紹介します。 Internet Archiveにアカウントをもっている人は簡単に一時間貸出で読むことができます(アカウントは無料で取得できます)。ただ貸出は普通の図書館と…