今日はnitter.netがつながらなくなったので対処法を書きました。困った人が多かったようでアクセス数が1万になりそうです。なおnitter.netのアカウントがサスペンドされたのはセクシャルな内容がでているという通報…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日はnitter.netがつながらなくなったので対処法を書きました。困った人が多かったようでアクセス数が1万になりそうです。なおnitter.netのアカウントがサスペンドされたのはセクシャルな内容がでているという通報…
NHKの大河ドラマで今年は紫式部のお話大河ドラマ「光る君へ」がはじまりました。私はまだ視ていないのですが源氏物語の作者ですので新機軸の大河ドラマで楽しみです。大河ドラマの平家の年あたりから、画面が黄色味を帯びた美しくない…
Xのツイートで知ったのですが、以下の柳本和春さんの記事は、再現性を考えてRを使って仕事をするうえでよい手引きとなっていると思います。柳本和春さんはスペインで経済関係の研究をされているようです。英語でAn Advanced…
私は時々、リンク集にあるオープンアクセス本を集めたサイトをみています。 https://directory.doabooks.org/ このトップページの右にあるDate Issuedで2020-2024を選び、本を探す…
YouTubeのOxford Mathematicsにも一般向けの科学講演会の動画がいろいろ公開されています。 以前紹介した様々な動画を見ることができますが(末尾のリンクをみてください)、最近の動画としては、文学を通して…
今年の大みそかは、奥さんの知り合いのお孫さんがNHKの紅白歌合戦に出場するとのことで、はじめて紅白を録画してNHK plusでもみました。出演は無事に終わって好評だったようでよかったです。 初詣は元旦に宇美八幡宮にでかけ…
今日はInternet Archiveで読める日本語の全集を紹介します。以前書いたと思うのですが、私が英国Cambridgeに留学していたとき、Cambridge大学図書館も使えるようになったので暇をみては訪れていました…
昨日紹介したようなストリーミングで配信している、ラジオ番組の録音方法についてはいろいろありますのでネットで探してみるとよいでしょう。すぐに思いつくのは、PCで再生中にOBS Studioを起動しておいて録音するという方法…
以前紹介したように、九州大学におられた数学者の高瀬正仁先生がNHKのカルチャーラジオの科学と人間という番組で、以下の連続講演をしておられます。 https://www.nhk.jp/p/rs/XKR4W8GY15/lis…
今日は暖かな晴れの一日でした。日射しがまぶしい快晴で夜は月が冴えわたっています。 さて今日は、日本語で学べる数学の動画を紹介します。こちらのツイートが早水桃子先生のXでリツイートされていて知りました。 錯視の科学で有名な…