女性科学者のによる動画二本を紹介します。 Julie Ahringer – Ahead of the Curve: Women Scientists at the LMB https://youtu.be/J_mToLr…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
女性科学者のによる動画二本を紹介します。 Julie Ahringer – Ahead of the Curve: Women Scientists at the LMB https://youtu.be/J_mToLr…
国立国会図書館の個人送信資料でいろいろ面白い本が読めることはこのブログでしばしば紹介してきました。国会図書館ではどんな本が公開されているかのリストがサイトに掲載されているのでそのアドレスを紹介しておきます。 オープンデー…
今日はH3ロケットの発射をライブでみていました。残念でしたね。でもアメリカでもヨーロッパでも打ち上げ失敗はよくあることです。映画の「ライトスタッフ」を何度もDVDやビデオでみましたが、あちらでも失敗の連続でしたね。それを…
佐々木閑(しずか)さんのYouTubeでは仏教の講義を体系的に行っておられることを紹介したことがあります(この記事の末尾をご覧ください)。佐々木さんは京都大学の工学部工業化学科と文学部哲学科仏教学専攻を卒業され、京都大学…
図書館で岩波書店発行の「科学者の本棚」という本を借りてきて読んでいたら、ワイルのシンメトリーという本が紹介されていて懐かしいので書棚から取り出してみました。この本に紹介されている古い本のいくつかは、国立国会図書館の個人送…
昨日は岡潔関係の無料で読める本を紹介しました。 岡潔の数学について解説した本がいくつかでているようです。私には難しすぎると思いますが、本屋で眺めてみて興味のある方は購入を検討されてはいかがでしょうか。 https://w…
私の中・高校生のころは、国語の教科書に岡潔の「春宵十話」にのっている随筆がとりあげられていたりして、岡潔の随筆をよく読みました。NHKのFMラジオでも岡潔さんと秋月康夫さんの対談が放送されていて、録音して聴いていたのを思…
今日はプロテオグリカンフォーラムがオンライン(Z00m)で開催されたので参加していました。 第31回プロテオグライカンフォーラム 「グリコサミノグリカンの代謝とシグナル伝達:基礎から疾患研究へ」という講演会です。 プロテ…
数理生物学の入門書を紹介します。金沢大学の佐藤純(さとうまこと)先生の新刊です。以前日本語で書かれた「いますぐ始める数理生命科学 – MATLABプログラミングからシミュレーションまで – (コロ…
有名な雑誌Cellに指紋はTuringの反応拡散系で形成されるという論文がでました。オープンアクセスの論文ですので興味のある方はご覧ください。具体的に反応拡散している分子も同定されておりしっかりした研究です。 https…