今日は糖鎖生物学のプロトコル集と教科書、そして生物物理学の現状を鳥瞰できる本などを紹介します。 NCBIのBookshelfでオンライン無料公開されている次の本がおすすめです。 Glycoscience Protocol…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は糖鎖生物学のプロトコル集と教科書、そして生物物理学の現状を鳥瞰できる本などを紹介します。 NCBIのBookshelfでオンライン無料公開されている次の本がおすすめです。 Glycoscience Protocol…
国立国会図書館の個人送信資料をみていたら、セントジェルジ博士 (Albert Szent-Györgyi) の名著 「狂ったサル」の初版と、新版が新たに入っているのに気付きました。 ビタミンCの発見でノーベル賞を受賞した…
J-STAGEでは多くの論文が認証付あるいはフリーまたはオープンアクセスで公開されています。 J-STAGEとはなにかについてはこちらで説明されているのでご覧ください。https://www.jstage.jst.go.…
量子生物学についてこのブログで時々紹介しています。カリフォルニア大学のClarice D. Aiello さんのツイートには彼女の量子生物学への誘い記事へのリンクが張られているので是非ご覧ください。二番目のリンクは彼女の…
PubChemQC データベースの作成の研究。86mil.の分子構造をPM9で最適化しDFTでのエネルギー計算結果をデータベース化。こうした研究には本当に頭が下がります。たくさんの応用研究が生まれそう。VSとか、QM9に…
今日は恒例の計算生命科学の講義がある日だったので、聴講していました。京都大学の鎌田真由美先生による、「創薬のための機械学習」という講義でした。機械学習の用語解説(モデルとか、説明変数=独立変数=特徴量という話、パラメータ…
今日は渡辺宙志 (わたなべ ひろし)先生のGitHub https://github.com/kaityo256 を紹介します。 慶応義塾大学におられた先生は、今は九州大学の化学に移られているんですね。伊都キャンパス。な…
今日は計算生命科学の基礎10の講義の第二回目でした。「タンパク質の機能の進化とその情報解析」というタイトルの講義です。 http://www.eccse.kobe-u.ac.jp/dうistance_learning/l…
今日は英国Royal Institutionでのマイケル・ファラデーを尊敬してやまない研究者の講演動画を紹介します。 Charting the evolution of the Universe – with Brian…
今日から神戸大学で開催される「計算生命科学の基礎10」の聴講をはじめました。 このシリーズ講義はこのブログでも何度もアーカイブの動画などを紹介していましたが、今回は自分で聴講することにしました。この「計算生命科学の基礎」…