データ可視化や強化学習の英語無料本を3冊紹介します。初めの2冊は O’Reillyから出ている本です。 1)Hands-On Data Visualization–Interactive St…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
データ可視化や強化学習の英語無料本を3冊紹介します。初めの2冊は O’Reillyから出ている本です。 1)Hands-On Data Visualization–Interactive St…
今日は桜見物にでかけました。写真は近所の風景です。桜の木のしたにナルキッスス・バルボコディウムという原種水仙がいっぱい咲いていてとても綺麗でした。 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-p…
あいかわらず毎日、ChatGPTを使ってみています。 このところ、以前のchatの履歴を見ることができなくなる不具合がでて、鋭意復元中と表示されていました。今日アクセスしてみると、完全に復旧していて、昔のchatも確認で…
WBCは日本が優勝しましたね!おめでとうございます。昨日につづいて村上選手の活躍はすごかったです。 テレビの視聴率もものすごいことになっているようですね。長い間、コロナだのウクライナだのの報道ばかりで、うっとおしいテレビ…
ChatGPTの有料版 ChatGPT Plus (月額20ドル)を契約して使ってみています。 Chat GPTという言葉の起源ですが、Chatは、人と会話するように設定されたAIであることを示し、GPTはGenerat…
このところ毎晩、量子生物学の初のゴードン会議の前に開催されている量子生物学入門講義シリーズにzoomで参加しています。夜の2時過ぎまであるのでやや疲れますが面白いです。昨日の講義は三番目の演者が公表されていなかったのです…
昨日は円周率の日だったんですね。UCLAの量子生物学入門シリーズは二日目まですすんで、生物学におけるスピンの役割の紹介がありました。有名なコマドリの渡りの研究も詳しく紹介されていたので、本日公開された動画をご覧ください。…
量子生物学入門講義シリーズ(カリフォルニア大学UCLA)がzoom開催中です 以前お知らせしたようにカリフォルニア大学ロサンジェルス分校の量子生物学入門講義シリーズがZoomで連日開催されています。昨日が初日で、日本時間…
女性科学者のによる動画二本を紹介します。 Julie Ahringer – Ahead of the Curve: Women Scientists at the LMB https://youtu.be/J_mToLr…
記憶がRNAで移植できるという実験がいくつも報告されているので簡単に紹介しておきます。 昔、プラナリアに光をあててその直後に電気ショックを与えるプロセスを繰り返すと、プラナリアが光をあてるだけで体を縮めるようになるという…