「ChatGPTのウソ回答に騙されない方法 」という記事を紹介します。

あいかわらず毎日、ChatGPTを使ってみています。
このところ、以前のchatの履歴を見ることができなくなる不具合がでて、鋭意復元中と表示されていました。今日アクセスしてみると、完全に復旧していて、昔のchatも確認できるようになっていました。以前紹介したChatGPT plus (月額20ドル)のプランで可能なopt outの手続きについては、昨日メールがとどいて無事、私の入力した結果は今後はtrainingには使わないようになったようです。opt outしていても、多分OpenAIの人がchatの中身をみることはあるのだと思います。それを注意して機密情報などは入力しないようにすることは重要です。

さて、ChatGPTはうそを平気で返してくるのは皆さんも良く経験されていると思います。これがもし完璧に本当のことばかり返してくるものだったら、AIはすごい、AIがいっているのだから本当だ、という悪しき態度が普及してしまうところでした。しかしChatGPTは時々はうそをつくので、AI時代のことはじめには、このChatGPTは最高の教師になっているのではないでしょうか。世の中、本当のことをフェイクニュースと断定して人をだましたり、平気でうその情報を本当だと、政府が流したりする国もごろごろしています。本当に正しい事ばかりかえしてくるAIに最初から触れてしまうと、与えられた情報を信じる前に、まず疑って、情報を客観的に吟味・評価するという態度が身に付きません。ですから、今のChatGPTでAIを学び始めれば、コンピュータもウソをつくということが身に染みて、高い情報リテラシーが身に着けられると思います。今回のChatGPTは、ものすごく強力で有用です。しかし誤りが交じっているウソのアウトプットも返してくるので、コンピュータリテラシーの養成に最適の教材になっているとつくづく思います。

ChatGPTでなるたけ嘘を返してこないように質問する方法も教えてくれる記事がでていたので紹介しておきます。これは良い記事です。ネットにあふれている情報の真偽を確かめる必要性を、具体例で理解させてくれる内容で、是非ご覧になることをおすすめします。題して「ChatGPTのウソ回答に騙されない方法 」という記事です。
https://note.com/fromdusktildawn/n/n40fe84179de6