著作権といえば、CC by 4.0などと書いてある本をよくみかけます。これはどういう意味なのでしょうか。 著作権についてのわかりやすい本には、学生さんが読むのに最適な本として、 正しいコピペのすすめ―模倣,創造,著作権と…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
著作権といえば、CC by 4.0などと書いてある本をよくみかけます。これはどういう意味なのでしょうか。 著作権についてのわかりやすい本には、学生さんが読むのに最適な本として、 正しいコピペのすすめ―模倣,創造,著作権と…
Qiitaをみていたら高校の「情報」という科目の教科書(教科書の見本を最初は使ったそうです)のまちがった記述をならべた記事があることを知りました。 個人情報とかデジタル署名やSSL、あるいは変数とかインタプリタ型言語など…
ナノテクノロジーの古典に、エリック・ドレックスラーの書いた「創造する機械」という本があります。 https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=4103890…
AIでいろいろな質問や指示に答えてくれるChatGPTというのがいま流行っているそうです。私は使ったことがないのですが、英語でいろいろ質問や指示をあたえるとそれに答えてくれるようです。たとえば英文を入力して、入力した文章…
今朝はひさしぶりに ほんげんぎょう を見にでかけました。朝6時半点火が二か所、午前8時点火と午前9時点火の合計4カ所での実施です。私達は6時半点火と8時点火を見に行きました。夜半には激しい雨が降ったので心配していましたが…
さきほど「独学大全」という本が期間限定で全文無料公開中だそうです。という記事を書いたのですが、全文無料では読めませんでした!有料会員登録したら全文読めるという話でした。私の誤解で、記事をみていただいた方には申し訳ありませ…
東京大学の 次世代知能科学研究センター(UT AICenter)主催の 第11回連続シンポジウム「共進化する物理学と人工知能の現在」 の動画 https://youtu.be/Zikx09oV9Pw が公開されています。…
中澤港先生のtwitterで科学史研究という雑誌に、九州大学の 横山尊先生による論文「科学史入門 日本の優生学史研究のこれからを考えるために : 相模原事件と優生保護法報道への所見」(『科学史研究』2020 年 60 巻…
皆さんお正月はいかがお過ごしですか。福岡では大晦日から本当によい天気が続いていて、これほど天気がつづく暖かいお正月は珍しいです。私達は今朝は宇美八幡宮に参拝にでかけました。10時過ぎに到着したのですがものすごい人出でした…
自然科学研究機構 生命創成探究センター/分子科学研究所/計算科学研究センターの奥村久士先生の分子動力学シミュレーション講義が公開されています。先生はタンパク質の分子動力学研究を精力的に進められている方で、生命科学に興味を…