今日は簡単な記事です。 MIT Pressから発行される予定の深層学習の教科書のドラフト版(出版社に送ったものそのまま)が無料で著者のGithubからダウンロードできます。https://udlbook.github.i…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は簡単な記事です。 MIT Pressから発行される予定の深層学習の教科書のドラフト版(出版社に送ったものそのまま)が無料で著者のGithubからダウンロードできます。https://udlbook.github.i…
五月はじめにロザリンド・フランクリンの墓碑銘について書きました。 2020年はロザリンドフランクリン生誕100年だったようで英国の記念コインもこれを祝って発行されたようです。 今日は、フランクリンを中心にすえたDNAの構…
ChatGPT のGPT-4で遊んでみました。ChatGPTは俳句をどれくらい理解しているのか試してみたので報告します。 まずは第二次世界大戦前の理化学研究所に滞在していたドイツ人物理学者が詠んだ俳句を採点してもらうこと…
今日は圏論入門の英語講演を紹介します。 https://youtu.be/48VqWQ2YbGk 英国のthe Royal Institutionの最新の講演ビデオです。演者は英国ケンブリッジ大学でPhDの学位をとった数…
ChatGPTは今までの特定の作業しかできないAIとはちがう、史上初の汎用人工知能(Artificial General Intelligence: AGI)かもしれないといわれているそうです(そういう論文があるそうです…
以前、jamoviという画面でマウス操作をしながら統計解析できる無料ソフトを紹介したことがあります(本記事の末尾参照)。このjamoviと並行して開発されている同じくオープンソースの日本語でも利用できる無料ソフトJASP…
英語で配信されている動画シリーズ 週間科学ニュースで日本の科学者による生命の起源に関する新説が紹介されています。 https://youtu.be/bX3kFQxKZ4M 私は知りませんでしたが、日本語でもニュースになっ…
プログラミング言語のRはゲノム解析や統計解析に活用されています。学んでおいて損がない必須のプログラミング言語といえるでしょう。今日は、オープンアクセスのRの教科書(英語)2冊を紹介します。O’Reilly から単行本や電…
今日はふと、漱石の漢詩のことを思い出しました。両頭の蛇についての漢詩です。 快刀切断両頭蛇 不顧人間笑語譁 黄土千秋埋得失 蒼天万古照賢邪 微風易砕水中月 片雨難留枝上花 …
今日はちょっと忙しかったので本の紹介です。生気論というのをご存知ですか。発生学の教科書にでてくる有名な発生学者のハンス・ドリーシュ(Hans Driesch) は「生気論の歴史と理論」という本を書いています。彼の提唱した…