元素の周期表の各元素についてビデオでの説明をみられるサイトがあるのをみつけました。 イギリスのノッチんガム大学が公開している動画つき元素周期表です。元素名をクリックするとその元素に関するビデオをみることができます。 ht…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
元素の周期表の各元素についてビデオでの説明をみられるサイトがあるのをみつけました。 イギリスのノッチんガム大学が公開している動画つき元素周期表です。元素名をクリックするとその元素に関するビデオをみることができます。 ht…
理化学研究所と編集工学研究所が共同で毎年実施している「書籍を通じて科学者の生き方・考え方、科学のおもしろさ・素晴らしさを届ける事業」である科学道100冊 https://kagakudo100.jp/about の202…
Pythonによるデータ処理の新刊本とQuartoの紹介です。 Python for Data Analysis 3rd editonがオンラインで無料で読めます。 https://wesmckinney.com/boo…
英語のオンライン辞書と英語での論文の書き方についてのブログを紹介します。 ことのところ話題のDeepLによるオンライン辞書Linguee https://www.linguee.com/は英語の単語の意味を調べるためにあ…
朝ドラをときたまみることがあります。15分の朝ドラ(テーマ曲をのぞくと12分ちょっと)というのは学会での口頭発表の時間とほぼ同じです。学生さんも朝ドラが好きな人が多いので、学会発表の講演の構成を朝ドラのストーリー展開を参…
以前書いたWindows7からlinuxに乗り換える記事の中で、乗換え方の一つにVirtualBoxというソフトウエアを利用する方法があると紹介しました。VirtualBoxはOracleが提供している仮想OSを動かすソ…
今日は二つのプログラム(コード)を比較するのに役立つソフト Winmerge https://winmerge.org/?lang=ja を紹介します。コードを書いたけど動かないので、教科書のコードと比較したいとかいうと…
Linuxでスパコンにアクセスして仕事をするためのコマンドまとめが公開されていますので紹介します。こちらのサイトの講習会の案内に記述されている資料です。 https://www.genome-sci.jp/bioinfo…
タンパク質の立体構造予測でAlphaFold2の威力をまのあたりにしたことから深層学習・強化学習に興味をもちました。AlphaFold2やAlphaGo(囲碁のAI)をつくっているDeepMindもYouTubeチャネル…
良いバイオインフォマティクスの教科書が出版されました。 「Web連携テキスト バイオインフォマティクス 基礎から応用」 門田幸二・清水謙多郎・岸野洋久・寺田 透 共編著 2022-10-19発行 税込価格 ¥4620…