去年の記事で、周期律表を発見したメンデレーエフがフランスで極秘とされていた無煙火薬の成分をつきとめたという話を紹介しました。増山元三郎先生が「数に語らせる」 (岩波書店1952年)という本で紹介されている逸話です。 周期…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
去年の記事で、周期律表を発見したメンデレーエフがフランスで極秘とされていた無煙火薬の成分をつきとめたという話を紹介しました。増山元三郎先生が「数に語らせる」 (岩波書店1952年)という本で紹介されている逸話です。 周期…
研究で得られるデータの正しい収集法、正しい取扱い方、整理法などについて役立つ情報を集めたサイトがあります。 九州大学が公開しているこちらのサイトをご覧ください。 「研究者や、研究者の支援に関わる担当者を対象に、研究データ…
阪神タイガーズがシーズン優勝したので恒例の道頓堀川へのとびこみがみられました。 昔の優勝のときには、カーネルサンダースを川に投げ込んだりしていたという話です。 しかし今回話題沸騰している、次の写真はいい写真ですね。歴史に…
英語での講義になりますが、コンピュータサイエンスのの無料の講義をあつめたポータルサイトがあります。 https://github.com/Developer-Y/cs-video-courses なんと800もの講義が無…
今日は福岡は気温が35°Cのところもあって蒸し暑かったです。夕方にはまだツクツクボウシが鳴いていて夏の終わりを感じさせます。今日は気楽に楽しめる動画を紹介します。予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」の最新のYouTub…
超音波は胎児の画像診断に使われていることからもわかるように、超音波は光や赤外線とちがって、透明でない生物体でも深く浸透して画像を得ることができます。最近では超音波を使ってのイメージングや、超音波による細胞への加熱による遺…
Steven Strogatzさんは複雑系の研究で有名なコーネル大学の数学者です。ときどき彼のtwitterをみていましたが今日でツイートとをやめるとのことでびっくりしています。 Dear all, this is my…
京都大学の柳瀬陽介先生の最新の講演動画とスライドが公開されています。 JACET全国大会シンポジウム「AIの台頭とこれからの大学英語教師–始めに行為ありき」のスライドと解説動画を公開します。 https://…
ChatGPTはそのままでは算数や計算問題に誤った解答をすることが多いといわれています。なぜそういうことが起こるのかを、ChatGPTの動作原理から説明する講義が公開されています。スライドのpdfをダウンロードして内容の…
Modified Newtonian Dynamics (MOND 修正ニュートン力学)という理論は、ダークマターを葬る理論として注目されています。アインシュタインの一般相対性理論で宇宙を説明しようとするとどうしても必要…