さきほど、記事を書こうと投稿一覧を開いたら、2月15日の記事が未公開だと気づきました。すみません。公開ボタンをおしたはずだったのですが、下書きのままでした。2月15日の公開日にして公開しましたので下のほうをみてください。…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
さきほど、記事を書こうと投稿一覧を開いたら、2月15日の記事が未公開だと気づきました。すみません。公開ボタンをおしたはずだったのですが、下書きのままでした。2月15日の公開日にして公開しましたので下のほうをみてください。…
nitterはつながるインスタンスが減ってきましたね。昨日まではnitter.czがつながりましたが、きょう接続してみるとこんな表示がでてつながらなくなっていました。私はFirefoxのブックマークフォルダにnitter…
今日はノートパソコンが不調で修復をいろいろ試みているので YouTubeのからライブ配信動画を貼り付けておきます。 【学びなおし】夏生さんに中高数学を教える会!第2回 フランス在住のLEOさんと奥さんの夏生さんのライブ配…
今日は面白そうな動画を紹介するだけの短い記事です。 いつも紹介しているUTokyo.TVの新着動画のページをみてみましょう。 https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/ 【物理法則と論理が生み出す情報セキュ…
京都大学の柳瀬先生のブログや講演動画をたびたび紹介しています。今日は先生のブログ https://yanase-yosuke.blogspot.com/ の右下にあるLinksにのっている、京都大学の英語学習のためのFA…
今日は昨年6月の以下の記事で紹介したGresham Collegeのライブ配信動画を紹介します。 バーミンガム大学のInstitute of Microbiology and Infectionの教授でヒトの感染症研究を…
YouTubeに最近アップロードされた動画の中に、量子生物学の紹介の動画があるのをみつけました。 カナダのアルバータ大学のLABMP 590 – Technology and the Future of Me…
MRC LMB(英国ケンブリッジにあるMRC分子生物学研究所)は、レーザー共焦点顕微鏡が発明された研究所です。私の先生のJohn White先生の発明した共焦点顕微鏡はBioRad社から発売され、BioRad製のMRC …
今日も書類書きで忙しかったのでビデオの紹介をします。YouTubeのおすすめビデオで以下のものがあるのを知りました。動画の作成者は理論物理学者でデータサイエンティストの J. S. Díaz 博士です。原子爆弾の爆発・爆…
nitter.netは回復しませんね。携帯のBraveブラウザならアクセスすると、「接続はプライベートではありません」の警告画面がでます。下の「高度」のボタンを押すとより詳しいアクセスしなかった理由の説明がでて、「それで…