面白い数学のサイトを紹介します。 筑波大学の礒田 正美教授が作成されている数学史教材のページです。 https://math-info.criced.tsukuba.ac.jp/Forall/project/histor…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
面白い数学のサイトを紹介します。 筑波大学の礒田 正美教授が作成されている数学史教材のページです。 https://math-info.criced.tsukuba.ac.jp/Forall/project/histor…
早水桃子先生のスライド添削シリーズ第3回が公開されて好評だそうです。 早稲田大学 早水桃子先生とのコラボ添削!研究発表スライド 劇的ビフォーアフター③ https://youtu.be/aqwLKnT3sW0?si=TL…
第37回自然科学研究機構シンポジウム『生物界にも分子や数学によって生成される秘密のルールがあるのだろうか!?』 https://www.youtube.com/live/7yWcw3bcB9A?si=OKvoVEZHIt…
「映像の世紀バタフライエフェクト マンハッタン計画 オッペンハイマーの栄光と罪」という番組がSNSで話題になっているので、NHK plusで視聴してみました。26日までが配信期限のようですが、今調べてみると再放送がありま…
このブログでたびたび紹介している柳瀬陽介先生の最新の動画です。先生のブログの記事からご覧ください。スライドもダウンロードできます。スライドには先生のブログ記事へのリンクその他有用なリンクものっていますので是非ダウンロード…
今日は最近公開された量子科学についての啓蒙書を紹介します。 Power of the Invisible:The Quantessence of Reality という本です。図と解説と数式をふんだんに盛り込んだ、とても…
今日は数学の動画とXのツイートサイトを紹介します。 「佐々田 槙子「良い定義」の発見が世界を変えるー数学ってどんな学問? 2021年度夏学期:高校生と大学生のための金曜特別講座」 これは東大TVの最新動画です。数学での定…
東京大学の今井翔太さんが書かれた本、,『生成AIで世界はこう変わる』がベストセラーになっています。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784815622978 AmazonのK…
今日は20度を越える気温で午前中は雨が激しく降りました。九大馬出のあたりは道路の側溝があふれて冠水するほどの雨でした。雷もなっていて春雷というのはこんな雷でしょうか。春が近づいてきています。 このところ先日壊れた私のノー…
「ミリンダ王の問い」という本が図書館にあるのを見たことがあります。平凡社の東洋文庫に入っていた本でした。中村元先生の完訳版で、九州大学ではJapanKnowledge Lib(ジャパンナレッジ)で閲覧できます。ログインし…