生物のパターン形成について話すときには、Turingの反応拡散方程式reaction-diffusion equationの話が欠かせません。このブログでも何度かとりあげたことがあります。YouTubeのおすすめで、Oxford大学の数理生物学の教授 Ruth Baker さんによる生命におけるパターン形成と反応拡散方程式に関する学部3年生向けの講義(連続3回)が始まってその第1回が公開されているのを知りました。
反応拡散方程式が記述するモデルをどのように扱って検討するのか、また実際のパターン形成をどれくらいちゃんと予測できるのかなど具体的な解析方法が学べるようです。本格的な数理生物学の入門に最適の講義だと思います。
別の方の講義もあります。
https://youtu.be/-cdVUcwIR5Q?
Turingの反応拡散方程式といえば近藤滋さんですよね。近藤さんの動画もあります。埋め込んでおきます。この動画から上の動画、そして最初に紹介したOxford大学の講義という順番に見るとよいかもしれません。
https://youtu.be/XRLzr9lOd9w?