ChatGPT時代の最新の医学生物学・臨床医学系の文献検索法のまとめ論文がでました。 プレプリントサーバーにでいている以下の論文がそれです。 PubMed and Beyond: Recent Advances and …
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
ChatGPT時代の最新の医学生物学・臨床医学系の文献検索法のまとめ論文がでました。 プレプリントサーバーにでいている以下の論文がそれです。 PubMed and Beyond: Recent Advances and …
今年2023年はスペースシャトルのコロンビア号の悲惨な空中分解事故から20年目にあたります。20年前の2003年2月1日 コロンビア号はミッションを終えて帰還する際、大気圏突入後 空中分解して搭乗員7名が犠牲になりました…
今日のGigazineのニュースによると、 https://gigazine.net/news/20230728-worm-resurrected-permafrost/ シベリアの永久凍土から回収された線虫が4万600…
微生物流体力学という分野があるそうです。以下の大学受験生むけの石本 健太(京都大学 数理解析研究所 准教授)の動画で簡単に紹介されているのでまずは動画をご覧ください。https://youtu.be/Sh-3W6GdiH…
ネットで海外の大学の講義を聴講することができるようになっているので大変役立ちます。たとえばこちらのサイトVideoLectures.NETをみるといろんなテーマの講義やシンポジュウム、インタビューなどを見ることができるの…
朝ドラの「らんまん」をみています。今日の話では、植物学教室の画工の野宮さんが顕微鏡の使い方を習うきっかけが紹介されていました。この画工の野宮さんを助ける学生・波多野さんは、今日のドラマで、植物の目に見えない受精の仕組みを…
MRC LMBのバイオインフォマティクス入門ビデオの紹介です。 これはバイオインフォマティクスを鳥瞰図的に紹介してどんなツールやデータベースがあるか、バイオインフォマティクスを使いこなすには何を学べばいいのかを紹介するT…
生物学者のためのR入門の英語サイトがあります。カナダのQueen’s Universityの研究者のサイトです。 https://colauttilab.github.io/RCrashCourse/1_fu…
英語で論文を書くときに役立つデジタルツールやサイトなどを紹介しているブログがいろいろあります。特に有用と思われるサイトを2つ紹介します。 いつも紹介している柳瀬陽介先生のブログに大変よい記事があります。記事には私がこのブ…
私が九州大学の生物学科に就職したときの学部生向きの授業には、不可逆過程の熱力学入門の講義がありました。Prigogine, I. (1955). Introduction to Thermodynamics of Irr…