英語で論文を書くときに役立つデジタルツールと、論文の書き方について

英語で論文を書くときに役立つデジタルツールやサイトなどを紹介しているブログがいろいろあります。特に有用と思われるサイトを2つ紹介します。
いつも紹介している柳瀬陽介先生のブログに大変よい記事があります。記事には私がこのブログで紹介したことがあるサイトも含まれていますが、まだ使ったことがないサイトも沢山紹介されているので是非ご覧ください。
【私家版:英語学習のためのデジタル環境整備】
https://yanase-yosuke.blogspot.com/2023/04/blog-post.html

この柳瀬先生のブログ記事の追記にある以下のサイトも素晴らしいサイトです。ご覧ください。(以下の【】内に引用しています)

【追記;以下の記事は大変よくまとまっていますのでぜひお読みください。水本篤先生(関西大学 外国語学部・外国語教育学

英語論文執筆プロセスで活用できるサポートツールhttps://mizumot.notion.site/mizumot/939978180dc8488d9951e47e5b4194d0

私がこのブログで紹介しているコーパスを活用して英文を作る方法を併用しながら、
(たとえばこちらの生命科学・医学用のコーパス検索ツールが役立ちます。https://lsd-project.jp/cgi-bin/lsdproj/conc_home.pl
柳瀬先生や水本先生の紹介されているツールを使いこなせば、論文用の英文はわりと簡単に書けるようになりました。

あとは、出来上がった論文を自分で読んだり、先生や同僚に読んでもらって、自分の意図した意味がちゃんと伝えられる英文になっているかどうかを徹底的にチェックすることが必須です。また注意点の一つですが、生成AI での日本語から英語への翻訳は危険がともないます。AIが論文で使われる専門用語を学習していない場合は、和文→英文翻訳の場合は、適当な英単語をでっちあげて英文をつくることがあります。それをChatGPTなどのAIがでっちあげた英語(以下にもそれらしい間違った存在しない医学用語とかを作ります!)だと気付ける能力が要求されるわけです。

私の経験では、ChatGPTは無料版でも有料版plusでも、私の書いている和文原稿の英訳や、英文原稿の校閲なら、できあがった英文は、私の研究室にいた最高レベルの学生達が書いた英文レベルのものに仕上がっています。ですから、英語の文法とか、冠詞とかに細かい注意をはらう必要はもうありません。もっと大事なことを検討することができるようになったわけです。大事なことというのは、

・できた英文が自分の意図する意味をちゃんと読者に伝えられるものになっているかということです。
・論文の構成は雑誌の指定する構成になっているでしょうか。
・論文の構成は、読者に自分の伝えたいことを間違いなく伝えられるようになっていますか?

論文を読む人は、できるだけ短時間で論文の結論とそれを導いた議論の正当性を知りたいと思います。
・読者のそうした要求にマッチするような論文の構成になっていますか?ぐだぐだとデータをならべて、ぐだぐだ説明していませんか?
・もっと簡潔に内容を伝えられないでしょうか?図や表をいれてもっとわかりやすくできませんか?そのデータは絶対本文にいれなくてはだめでしょうか?補遺にまわす方がよいのでは?
・論理的に論文は書けていますか?
・論文の結論は、先行研究とこの論文で示したデータからみて妥当でしょうか?スペキュレーションが過ぎる結論になっていませんか?結論や展望が書いてある場合、それは論文のデータからみると、言い過ぎではないですか?

その他いろいろ検討すべき点がでてくるので、それらを十分時間をとって検討し、共著者の意見もとりいれて、原稿を改訂していくことが重要です。その際には、ChatGPTやコーパスツールをはじめとする各種デジタルツールが、また大活躍することでしょう。

最近ネットでいろいろ調べていますが、大学入学レベルの英語力があれば、英語で論文を書くのは最早難しいことではなくなったと思います。是非、デジタルツールを活用して英文を書いて、皆さんの考えや成果を世界に発信してみてください。