タンパク質の立体構造をAlphaFoldで予測することは今やごく普通の作業になりました。使い方について詳しく書かれた記事が公開されているのでご覧ください。 こちらにある生物工学会誌の記事です。https://www.sb…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
タンパク質の立体構造をAlphaFoldで予測することは今やごく普通の作業になりました。使い方について詳しく書かれた記事が公開されているのでご覧ください。 こちらにある生物工学会誌の記事です。https://www.sb…
Perplexity aiはAIを利用する対話型のネット検索エンジンです。今日ちょっと試してみましたが、これは結構役立つと思います。 有料版もありますが無料版でも結構使えそうです。日本語入力も受け付けるのでなかなか便利で…
英語の科学論文の書き方を学べるサイトの紹介です―改訂版― 今まで英語で論文を書こうとする学生、研究者は、次の2つのテーマについて学び、訓練することが必要でした。 ・一つは英文法にのっとった英文作る能力の養成で、冠詞の使い…
元素の周期表は、その発見談の面白さでまず興味をかきたてられますね。ツイッターをみていると、色々な周期表がまとまっているサイトがありました。 ⚛️NEW PIECE!⚛࿠…
今日はめでたく、nitterの機能=「ログインせずにX (旧twitter)のツイートを見る機能」が復旧しました。 今日はChatGPTの使い方について参考になるブログ記事を紹介します 最近、ChatGPTにカスタム指示…
無料でよめるデータサイエンス関係の本やRを使ったメタアナリシスの本の紹介です。 1)Foundations of data science Microsoft Researchの研究者による教科書で、ダウンロードはこち…
台風が近づいているので、今日一日中風が強いです。明日は丸一日台風の強風域に入るとの予報で、福岡への再接近は夜になるらしいです。以前紹介した風を可視化してくれるサイトをみると、二つの台風ができているのがよくわかります。 h…
本日のカレントアウエアネスポータル(国立国会図書館のポータルサイトです https://current.ndl.go.jp/)に 「アカデミックライティングにおけるChatGPTの活用法(文献紹介)」という記事がでました…
ChatGPT時代の最新の医学生物学・臨床医学系の文献検索法のまとめ論文がでました。 プレプリントサーバーにでいている以下の論文がそれです。 PubMed and Beyond: Recent Advances and …
梅雨があけて昨日、一昨日は夕方に雷雨になりました。 今朝散歩にいくと、小学校のビオトープの池にガマの花や睡蓮の花が咲いているのを見つけました。山のほうには葛の花も咲きだしています。田んぼには案山子が登場しました。夏真っ盛…