プログラミング言語のRはゲノム解析や統計解析に活用されています。学んでおいて損がない必須のプログラミング言語といえるでしょう。今日は、オープンアクセスのRの教科書(英語)2冊を紹介します。O’Reilly から単行本や電…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
プログラミング言語のRはゲノム解析や統計解析に活用されています。学んでおいて損がない必須のプログラミング言語といえるでしょう。今日は、オープンアクセスのRの教科書(英語)2冊を紹介します。O’Reilly から単行本や電…
ABC予想を解決し、新理論を開拓中の望月新一教授のブログ 昨年、NHKでABC予想についての番組が放送され、望月先生がその番組の採点をされたブログを紹介しました。 さきほど久しぶりに先生のブログを拝見すると2023年の記…
今日はNIHの動画の紹介です。 Demystifying Medicine – Out of Africa: Genomic and Environmental Determinants of Global …
今日はふと、漱石の漢詩のことを思い出しました。両頭の蛇についての漢詩です。 快刀切断両頭蛇 不顧人間笑語譁 黄土千秋埋得失 蒼天万古照賢邪 微風易砕水中月 片雨難留枝上花 …
Turingは計算科学の創始者で、コンピュータ科学に燦然と輝く業績をあげた数学者ですが、彼が書いた生命に関する唯一の論文は、生物の形づくりの理論を開拓したもので実験的にも彼の論文で取り上げた反応拡散方程式が働いていること…
Rosalind Franklinの墓碑銘 彼女のお墓はロンドンにあるそうです。その墓碑銘にはDNAについては書かれていないのは衝撃的です。 https://historicengland.org.uk/listing/…
今日はちょっと忙しかったので本の紹介です。生気論というのをご存知ですか。発生学の教科書にでてくる有名な発生学者のハンス・ドリーシュ(Hans Driesch) は「生気論の歴史と理論」という本を書いています。彼の提唱した…
Kindle本の安売り情報です。 ときどきKindleのセールがあるので、本を安く入手することができます。Amazonでは毎日、Kindle本の日替わりセールというのをやっていて、理系の本―特に講談社の本が多いです―が格…
日本でもヒトの糖鎖の全貌を解明する巨大プロジェクト「ヒューマングライコ―ムプロジェクト(Human Glycome Atlas Projyect (HGA))」が文部科学省「大規模学術フロンティア促進事業」として始動しま…
今日は計算生命科学の基礎というeラーニングシリーズのYouTube動画を紹介します。 計算生命科学の基礎9という一連の動画は役立ちます。 この動画は、神戸大学の神戸大学の計算科学教育研究センターが実施している遠隔講義の一…