セントジェルジ博士Albert Szent-Györgyiの著作がオンラインで読めます

このブログで何回か、Albert Szent-Györgyi博士のことをとりあげました。昨日の記事にのせた中央公論社の世界の名著66 現代の科学Ⅱには博士の短い講演が掲載されています。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2988842
今日はセントジェルジ博士の著書を何冊か、国立国会図書館の個人送信サービスの本から紹介します。

博士はビタミンCの発見でノーベル医学生理学賞を受賞した後、クレブスサイクルの発見にあと一歩のところまで迫り(セントジェルジのサイクルの発見)、第二次世界大戦中は筋肉の収縮を世界で初めて試験管内で実現して観察することに成功しています。つまりアクチン(セントジェルジ研究室メンバーの命名)とミオシンを混ぜて人工的に作った繊維にATPを加えて試験管内で繊維を収縮させることに成功し、アクチンとミオシンがともに筋肉収縮に不可欠であることを発見しました。博士の筋収縮の研究は日本の科学者にも大きな影響を与えました。江橋節郎夫妻や丸山工作先生は有名です。その後、セントジェルジ先生は量子生物学が重要だと唱えはじめて多くの著書を書いておられます。私は京都で開催された国際量子化学会議に参加しましたが、その時は懇親会でハンガリーにおられる博士の共同研究者Ladik教授や京都府立医科大学におられた品川嘉也・泰子先生ご夫妻といろいろ話ができたのは楽しい思い出になっています。

セントジェルジ博士は前に書きましたように政治的にも活発に活動した方です。第二次世界大戦中はヒットラーに対抗してレジスタンスを組織し、ソ連がハンガリーを開放してからは大統領にという声もあったそうですが、ソ連の圧政に対抗して祖国を去ってアメリカに移住されました。共産主義と関係があったということでアメリカでも政府に目をつけられたようですが、ウッズホール臨海実験所で筋肉研究所を開設して研究を続けられたようです。博士のベトナム戦争反対は有名な話です。このあたりを博士が書かれた本、「科学・倫理・政治」もオンラインで読めるようになっています。巻末には博士の簡単な自叙伝もついていますのでとても参考になると思います。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1381746
最初によむ本としてはこれがおすすめです。

また、博士の量子生物学についての初期の著書 Introduction to a Submolecular Biology の翻訳もオンラインで読めますので興味のある方はご覧ください。廣川書店から「分子生物学入門―電子レベルからみた生物学」というタイトルで出版された本です。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2428890
この本はセントジェルジで検索してもヒットしませんでした。私が今も持っている本ですので、出版元の廣川書店をキーワードにして検索して探しだすことに成功しました。

国立国会図書館でセントジェルジで個人送信資料を検索すると、他にも「生命の本質」(Nature of Lifeという題の筋収縮の本です。中にはタンパク質が半導体として機能しているのではないかという仮説も述べられています)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1371660やBioenergeticsの翻訳書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1377188がヒットします。「生命の本質」の中には、アクトミオシン線維がATP を加えた後、収縮している写真がのっています。