今、この本を読んでいます。 『知っておきたいネットの危険性-サイバー犯罪から身を守る本-』 I/O編集部 編 2025年 6月27日発売 A5判 160ページ 定価 ¥2,970(本体 ¥2,700) ISBN97…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今、この本を読んでいます。 『知っておきたいネットの危険性-サイバー犯罪から身を守る本-』 I/O編集部 編 2025年 6月27日発売 A5判 160ページ 定価 ¥2,970(本体 ¥2,700) ISBN97…
インターネットのセキュリティについてとても勉強になる報告書が公開されています。奥村先生のツイートで知りました。 岡山県の病院でランサムウエアを仕込まれて電子カルテのデータなどを暗号化されてしまった事件があったそうです。そ…
2024年度 市民講座 第1回 「ネットワークのセキュリティ ―悪者はどうやってあなたのパソコンを見つけ出す?」というタイトルで、 国立情報学研究所の2024年度市民講座第1回のライブ配信がありました。 (以下のリンクで…
午後、PubMedで検索しようとしたら、エラーがでて検索できませんでした。今夜になってもまだ検索できないので、Europe PMCを使っています。https://europepmc.org/ 検索できないで困っている方は…
今日の福岡は暖かく、桜の満開宣言がでたそうです。近くの公園に散歩にいくと、たしかにほぼ満開の桜が堪能できました。今日は一日曇りで青空に映える桜はみられませんでしたが、満開の桜から花びらが時々舞い落ちてきて、とてもきれいで…
Microsoft社製のPC管理ツール(Windows10/11対応)があります。PC Managerというソフトウエアです。 Windows7やそれ以前を使っていたころ、PCの不調をさけるためのツールとしてCClean…
今日は面白そうな動画を紹介するだけの短い記事です。 いつも紹介しているUTokyo.TVの新着動画のページをみてみましょう。 https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/ 【物理法則と論理が生み出す情報セキュ…
OpenAIのアルトマン解任騒動は決着したようでよかったです。なんか汎用人工知能AGIに近づくような画期的人口知能システムQ*が開発されてその扱いをめぐって解任騒動が起こったという噂もあるようですね。本当でしょうか? ち…
twitterはtweetの中からtweetへのリンクが張ってある場合は、下に紹介しているtwilogからtweetリンクが開けるようになっているみたいです。しかし依然として、アカウントをもっていない私などはtweetを…
2022/2/13に以下の記事を書きました。医学書院の医学界新聞のサイトはいろいろ生命科学研究者や学生に参考になる記事があるので是非、ちょくちょく見てください。 今日は医学界新聞(医学書院発行)を紹介します。医学に興味の…