このところ毎晩、量子生物学の初のゴードン会議の前に開催されている量子生物学入門講義シリーズにzoomで参加しています。夜の2時過ぎまであるのでやや疲れますが面白いです。昨日の講義は三番目の演者が公表されていなかったのです…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
このところ毎晩、量子生物学の初のゴードン会議の前に開催されている量子生物学入門講義シリーズにzoomで参加しています。夜の2時過ぎまであるのでやや疲れますが面白いです。昨日の講義は三番目の演者が公表されていなかったのです…
現代の科学は、量子コンピュータや量子生物学など、量子力学をマスターした、生まれつき量子力学と遊んで育った新世代の科学者を必要としているといえるでしょう。こうしたquantum nativeを育てるためには、大学や高校の教…
昨日は円周率の日だったんですね。UCLAの量子生物学入門シリーズは二日目まですすんで、生物学におけるスピンの役割の紹介がありました。有名なコマドリの渡りの研究も詳しく紹介されていたので、本日公開された動画をご覧ください。…
量子生物学入門講義シリーズ(カリフォルニア大学UCLA)がzoom開催中です 以前お知らせしたようにカリフォルニア大学ロサンジェルス分校の量子生物学入門講義シリーズがZoomで連日開催されています。昨日が初日で、日本時間…
女性科学者のによる動画二本を紹介します。 Julie Ahringer – Ahead of the Curve: Women Scientists at the LMB https://youtu.be/J_mToLr…
記憶がRNAで移植できるという実験がいくつも報告されているので簡単に紹介しておきます。 昔、プラナリアに光をあててその直後に電気ショックを与えるプロセスを繰り返すと、プラナリアが光をあてるだけで体を縮めるようになるという…
今日は癌検診のNIH videocastの紹介です。 Tests for Early Cancer: Facts vs. Opinions Can We Detect Early Cancer? という題で、癌の早期発見…
今日はあたたかくて福岡は20℃を越えていました。夜は雨が降ったのですが、春雷で稲妻が何度も光ってゴロゴロと音がしていました。 杏の花も満開でクリスマスローズもきれいに咲いています。 さて、Gordon会議にとうとう量子生…
今日はNIH videocastの動画を紹介します。昨年、ヒトのゲノムの完全解読がなしとげられました。 2003年の解読結果では、タンパク質をコードする遺伝子数は2,0000から2,5000と見積もられていましたが、ヒト…
佐々木閑(しずか)さんのYouTubeでは仏教の講義を体系的に行っておられることを紹介したことがあります(この記事の末尾をご覧ください)。佐々木さんは京都大学の工学部工業化学科と文学部哲学科仏教学専攻を卒業され、京都大学…