研究法の動画をいくつか紹介します。 英語ですがMicrosoft Researchの動画が役立ちます。Cambridge Lab PhD Summer School というシリーズの動画です。 まずは論文の書き方の動画を…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
研究法の動画をいくつか紹介します。 英語ですがMicrosoft Researchの動画が役立ちます。Cambridge Lab PhD Summer School というシリーズの動画です。 まずは論文の書き方の動画を…
Data driven science & engineeringという本 (ケンブリッジ大学出版会発行)です。ワシントン大学のBrunton先生と同僚のNathan Kutz先生による共著の教科書で、次のサイト…
今日は日本の有名な科学者 高峰譲吉博士の映画2本を紹介します。よい映画でAmazon Prime Videoでも両方とも見られますので是非ご覧ください。 桜が散り始めている今日この頃ですが、先日NHKニュースでワシントン…
おなじみの英国Royal InstutionのYouTubeチャンネルにの最新の動画に、How to photograph a black hole – with Ziri Younsiという講演がアップロードされていま…
今日は、パワーポイントで図を作る方法についての動画のお話です。 パワーポイントで図を作るのは、イラストレーターなどを使うよりずっと手軽です。作り方の参考になる動画をいくつか紹介します。 以前紹介した早稲田大学の早水先生の…
ChatGPTの教科書がnoteで公開されています。初心者むけの内容ですが、プログラムをつくってもらうのにはどうするかなども書いてあるので役立つと思います。https://note.com/programdiy/n/nc…
ベイズ統計学の大学院レベルの教科書で、このごろ話題になっている本に Statistical Rethinkingという本があります。これは自分で手をうごかして統計学を学ぶための教科書で、統計学を学校で学ばなかったけれど、…
いろんな大学で高校生、中学生むきの講座をおこなってYouTubeなどに公開しているようです。今回は、東京大学の公開講座、 高校生のための冬休み講座2022 Onlineから 「非平衡状態で物質の”限界”を超える」というタ…
BMP (bone morphogenetic protein)というタンパク質をご存知ですか? https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E9%AA%A8%E5%BD%A2%E6%88%90%E5%9…
今日は映画の話です。 Interstellarという映画をご存知ですか?2014年製作のSF映画で最高傑作という人が多い映画です。特にブラックホールの映像などの迫力はものすごくて、映画館でみるのがおすすめという有名な映画…