タンパク質の立体構造を予測する強力なAIシステムであるAlphaFold2についてはこのブログでもたびたびとりあげています。その使い方について実習を交えてわかりやすく解説してくれる日本語での講習会(一部英語)が去年あった…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
タンパク質の立体構造を予測する強力なAIシステムであるAlphaFold2についてはこのブログでもたびたびとりあげています。その使い方について実習を交えてわかりやすく解説してくれる日本語での講習会(一部英語)が去年あった…
昨日はChatGPTに英語科学論文の英文校閲を依頼するプロンプトをつくってもらう話をしました。ChatGPTはコーパスを学習しているので英文作成や校閲にはとても役立つと思います。試しに手元の英語の冠詞の使い方に関するテキ…
ChatGPTは論文の英文校閲にも役立ちます。どんな質問文(prompt)で英文校閲をお願いするとよいでしょう。 twitterにはこんなpromptがのっていました。 https://twitter.com/Ko__H…
ChatGPTがNHKでもニュースやクローズアップ現代などでとりあげられ、ものすごい話題になっているようですね。機械学習や深層学習が有効だというのは、私ははずかしながらAlphaFold2がでるまでは全く知りませんでした…
沖縄で3月に開催された「計算物理春の学校2023」の講義動画と講義資料、スライドなどがこちらから利用できます。 https://hohno0223.github.io/comp_phys_spring_school202…
研究法の動画をいくつか紹介します。 英語ですがMicrosoft Researchの動画が役立ちます。Cambridge Lab PhD Summer School というシリーズの動画です。 まずは論文の書き方の動画を…
ChatGPTに質問して答えをもらうための入力文をプロンプトといいます。 このプロンプトをうまく作ると、ChatGPTなどの大規模言語モデル(Large Language Models :LLMs)は大変正確な答えを返し…
今日は、パワーポイントで図を作る方法についての動画のお話です。 パワーポイントで図を作るのは、イラストレーターなどを使うよりずっと手軽です。作り方の参考になる動画をいくつか紹介します。 以前紹介した早稲田大学の早水先生の…
データ可視化や強化学習の英語無料本を3冊紹介します。初めの2冊は O’Reillyから出ている本です。 1)Hands-On Data Visualization–Interactive St…
ChatGPTの教科書がnoteで公開されています。初心者むけの内容ですが、プログラムをつくってもらうのにはどうするかなども書いてあるので役立つと思います。https://note.com/programdiy/n/nc…