今日はカドヘリンを発見された竹市雅俊先生の新刊を紹介します。 「あつまる細胞 体づくりの謎」(岩波科学ライブラリー316)という本です。 https://www.iwanami.co.jp/book/b618302.ht…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日はカドヘリンを発見された竹市雅俊先生の新刊を紹介します。 「あつまる細胞 体づくりの謎」(岩波科学ライブラリー316)という本です。 https://www.iwanami.co.jp/book/b618302.ht…
PDBj (Protein Data Bank Japan)が公開しているPDBj入門というサイトを紹介します。こちらのページにアクセスすると子供向け、一般向けそれぞれについて、タンパク質など生体高分子を学習できるコンテ…
生物の形態形成の理論の一つにAlan Turingのreaction-diffusion modelがあります。 近藤滋さんが魚の紋様でこのモデルが実際に働いているという証拠をNatureで発表されて一躍脚光を浴びた理論…
微小管をエネルギーが66オングストロームも移動することがわかったという論文がでています。 Electronic Energy Migration in Microtubules というタイトルの論文です。プリンストン大学…
昨日は、匂いの受容に量子力学的な効果が働いているという動画を紹介しました。これは以前紹介したZoom勉強会の動画です。 カリフォルニア大学ロサンゼルス分校UCLAのQuantum Biology Tech (QuBiT)…
プレプリントサーバーをみていたら、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質がレセプターに結合する際に、電子の量子トンネル効果によるトンネリングが重要な役割を果たしている可能性があることを議論している論文をみつけました。匂い…
英国のRoyal Institutionの講演はいつも面白いものがあって楽しみです。昔Michael Faradayが研究して講演していたところですので、Faradayの業績を引用しながら講演する講演者の方も多いです。今…
氷と水、踊る水分子と整列する水分子の動画を紹介します。分子科学研究所のYouTubeチャンネルにある動画です。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLFeFFDIymHoPaG7…
自然科学研究機構 生命創成探究センター/分子科学研究所/計算科学研究センターの奥村久士先生の分子動力学シミュレーション講義が公開されています。先生はタンパク質の分子動力学研究を精力的に進められている方で、生命科学に興味を…
今日はクリスマス・イブです。福岡で雪が積もっているクリスマスをむかえるの珍しいです。雪がちらついているクリスマスイブの夜に講義をしていた覚えはあります‥‥。大学の冬休みがもうすこしはやかったらいいのにねと、学生と話してい…