昆虫の写真です! リンク集に紹介してあるBiotechniqueという雑誌をみていたら昆虫の写真を集めたサイトが紹介してありました。生物を研究している人は昆虫採集を子供のときから趣味にしている人も多いようです。それも蝶々…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
昆虫の写真です! リンク集に紹介してあるBiotechniqueという雑誌をみていたら昆虫の写真を集めたサイトが紹介してありました。生物を研究している人は昆虫採集を子供のときから趣味にしている人も多いようです。それも蝶々…
桜の花も満開をすぎた福岡です。緑の葉っぱが桜の花の色にまじってとてもきれいです。道ばたには散った桜の花びらがカーペットのように積もっていてとてもきれいでした。八重桜は満開。九州大学でも先週は入学式が行われ、学部ごとの入学…
科学の研究では研究成果は論文にして発表します。論文を投稿するとき、その成果がとても優れたものならハイクラスの雑誌(ジャーナル)、英語ではtop-tier journalと呼ばれる雑誌に投稿したいものです。Top-tier…
前回は日本語で科学を楽しく学べる優れたサイトを紹介しました。今回は英語の面白いサイトを一つ紹介したいと思います。科学についての動画がアップされているちょっと専門的な雰囲気のサイトです。 JoVEというサイトで Journ…
最近はインターネットで小学生向けから一般向け、そして専門家向けと、様々な科学を学ぶ人のためのサイトが提供されています。またテレビ番組にも無料で学べる放送大学のように充実した番組が多いですね。さらに外国の番組とかも衛星放送…
日本語で生命科学に関する総説・解説などを読めるサイトとして 統合データベースプロジェクトのサイトを紹介いたします。このサイトは生命科学のまさしく統合データベースで様々なデータベースが利用できるすぐれたサイトです。日本語で…
この項目は2018年3月31日に最新の情報にあわせて修正をくわえました。 NCBI (National Center for Biotechnology Information)という米国のサイトにSearch NCBI…
研究や勉強にはGoogle検索の活用がかかせません。Google検索のコツをゆっくり解説していきます。今日は英文を作成するときの英文校閲のヒントを引き続き紹介いたします。 前回A resulted BかA resulte…
研究や勉強にはGoogle検索の活用がかかせません。Google検索のコツをゆっくり解説していきます。今日は英文を作成するときの英文校閲のヒントを紹介したいと思います。 「AによってBのような結果になった」と英語で書きた…
研究や勉強にはGoogle検索の活用がかかせません。Google検索のコツをゆっくり解説していきます。今日はsite検索をとりあげます。 検索するときに大学関係だけに対象を絞って検索したり、有名な科学雑誌であるNatur…