昨日紹介したようなストリーミングで配信している、ラジオ番組の録音方法についてはいろいろありますのでネットで探してみるとよいでしょう。すぐに思いつくのは、PCで再生中にOBS Studioを起動しておいて録音するという方法…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
昨日紹介したようなストリーミングで配信している、ラジオ番組の録音方法についてはいろいろありますのでネットで探してみるとよいでしょう。すぐに思いつくのは、PCで再生中にOBS Studioを起動しておいて録音するという方法…
あけましておめでとございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 これを書いている途中で大きな地震と津波の報道がとびこんできました。被災したり今現在避難している皆様にお見舞い申し上げます。 余震が続きますがお体に気を…
今朝起きてみると、山には雪が積もっていました。今週は福岡は寒そうです。 さて今日は時々紹介しているQiitaの記事から一つ紹介します。 Qiitaはエンジニアやデータサイエンスを学ぶ人に有用な情報があつまっているサイトで…
マイケル・ファラデーのクリスマスレクチャーは有名ですが、ファラデーがクリスマスレクチャーをしていたThe Royal Institutionでは、毎年クリスマスレクチャーを行うのが恒例となっています。今年のクリスマスレク…
柳瀬陽介先生の「情報の科学と技術」73 巻 (2023) 6 号の論文が公開されていました。 「AIを活用して英語論文を作成する日本語話者にとっての課題とその対策 (柳瀬 陽介)」 https://www.jstage.…
大学で働くときの一番のメリットは、学生さんと一緒に学び、研究するのでいつも新鮮な知識や考え方、柔軟性のある生き方に接することができるということだと思います。また若い人は柔軟な思考ができるので、私たちが考え方を教えるとそれ…
YouTubeとNetflixをつかって英語の動画をみるとき、字幕を表示して英語字幕の単語にマウスをあてると日本語訳がポップアップするなど便利なChromeやBraveブラウザの機能拡張を以前紹介しました。Languag…
昨日紹介したnoteについての追記です。限界助教さんのnitter 「ChatGPTで論文作成と科研費申請」 https://nitter.net/genkAIjokyo に有用な情報がたくさん掲載されているのでご覧く…
私はプログラミング初心者なので、プログラムを書いたり、解説してもらうのに大規模言語モデル(Large Language Model=LLM)がどの程度有効かが知りたいと思いました。ネット検索してみると、九州大学の伊東栄典…
今日から福岡市の福岡国際会議場・マリンメッセ福岡ではじまった、第96回日本生化学会大会に参加しています。 ポスター会場で順にポスターをみていたら、「生命科学英語論文執筆支援プラットフォームの開発」というものをみつけました…