教育系YouTuberで有名なYobinoriというのをご存知ですか。 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」というサイトです。 https://yobinori.jp/ 大変わかりやすく数学、物理を中心としたトピックス…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
教育系YouTuberで有名なYobinoriというのをご存知ですか。 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」というサイトです。 https://yobinori.jp/ 大変わかりやすく数学、物理を中心としたトピックス…
暗いニュースばかりのこの頃でしたが、今日、はやぶさ2の持ち帰った小惑星リュウグウの砂から20種類以上のアミノ酸が検出されたと言う報道をNHKニュースでみました。 新聞はとっていないのでさっそくネットで朝日新聞を確認しまし…
コロナの流行が蔓延する直前の年末、地上波テレビで石原さとみさん主演のドラマ 「アンナチュラル」の一挙放送があったので録画しました。ドラマ「パズル」で怪演されていた石原さとみさんのドラマなので楽しみに録画しました。その第一…
不思議な話その2 今日は勉強の話はやめて不思議な話をすることにします。 5月6日の記事では、母から聞いた不思議な話について書きました。今日は私と奥さんの二人が体験した不思議な話です。 大阪四ツ橋にあった電気科学館の思い出…
昨日は糖鎖生物学へのバイオインフォマティクスの応用Glycobioinformaticsについて書かれた、創価大学の細田 正恵 先生と木下 聖子 先生が書かれた日本語の総説を紹介しました。日本の研究については先生がたの総…
糖鎖生物学の有用なリンクを紹介します。「糖鎖関連インフォマティクスへの入り口」という題の総説が、JSBi Bioinformatics Reviewというオープンアクセスの総説誌にでていて誰でも読めます。糖鎖配列をデータ…
今日は新型コロナウイルスの動画を紹介します。 https://videocast.nih.gov/Summary.asp?file=32427 browser does not support iframe NIH Vi…
宮澤賢治の詩集「春と修羅」(大正13年1924年1月20日発行)には印象深い詩がいろいろのっています。最初のページ(序)はこんな風にはじまります。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9…
手元にあるファインマン物理学の日本語版第1巻(岩波書店)にノーベル賞物理学者のファインマンさんの以下の言葉が書かれています。 「もしもいま何か大異変が起こって,科学的知識が全部なくなってしまい,たった一つの文章だけしか次…
今日は簡単な記事です。講演会のビデオファイルをiPadに移動してiPadで通勤途中によく観ていました。こういう場合は、ビデオのファイル形式を変更する必要がでてきますし、ビデオのサイズも減らすほうがいい場合も多いです。動画…