国立国会図書館デジタルコレクションで新しく追加された本を効率よく探す方法

国立国会図書館デジタルコレクションで新しく追加された本の探し方を紹介します。
https://dl.ndl.go.jp/
にアクセスして、「詳細検索」をクリック。

写真のようなページが開きます。

「閲覧方法」の部分は、「国立国会図書館内限定」のチェックを外します。
一番下にある、「提供開始日」の項目を探してください(上の写真のカーソルの矢印)。「送信サービスで閲覧可能」の部分で調べたい日付の範囲を指定します。例として2025年6月1日から2025年7月1日の間を設定しています。
あとは写真のままにして(タイトルとか著者とかすべて空白のままで)、「検索」ボタンを押します。

この例では、 284,762件がヒットしました。
左にある、「デジタル化資料」という項目の下にある「図書」のチェックボックスにチェックを入れてエンター。

すると、図書だけが表示されるようになります。
左のNDC分類をチェックすると、哲学の本だけ、自然科学の本だけなどに絞り込むことが可能です。

今日はNDC分類ではなく、出版社名で絞り込んでみることにします。
岩波書店の本を探してみましょう。
画面を上の方にスクロールして「出版者」の部分に、岩波書店といれます。

エンターキーを押すか、検索ボタンをクリックすると岩波書店の本だけが表示されます。

ヘーゲル全集が読めるのがわかりますね。精神現象学の巻はないみたいですが‥‥。
NDC分類で自然科学にチェックを入れると、自然科学系の本だけが表示されます。

このようにして、日付の範囲設定や、出版者名、NDC分類などで絞り込むと、簡単に面白そうな本が探せますので是非この方法を活用してください。