今日は国立国会図書館の個人送信サービスで読める本の紹介、第9回目です。
91)デヴィッド・ボーム 著 ほか『断片と全体』,工作舎,1985.4. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12224930
92) 広瀬立成 著『EとH,DとB』,共立出版,1981.3. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12593464
詳細検索のタイトルのところに、「物理学 one point」といれると他のこのシリーズの本が20冊以上ヒットします。ちょっとした物理入門シリーズになっていますので検索してみてください。
93)山内恭彦 著『物理数学へのガイド』,サイエンス社,1977.12. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12592226
94)島内剛一 著『数学の基礎』,日本評論社,1971. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12607632
95)清水博, 餌取章男 著『生命に情報をよむ : バイオホロニクスがえがく新しい情報像』,三田出版会,1986.10. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12603267
昔九大の生物学科におられた(私はお目にかかったことがありません)清水博先生の本。
96)E.シャルガフ 著 ほか『ヘラクレイトスの火 : 自然科学者の回想的文明批判』,岩波書店,1980.9. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12222414
シャルガフはDNAの二重らせんの発見に大きな寄与をしたフランスの科学者です。
97)竹内外史 著『無限小解析と物理学』,遊星社,1985.10. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12622365
98)森毅 著『存在定理』,共立出版,1977.8. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12608499
数学ワンポイント双書と詳細検索画面のタイトルにいれると、合計23冊のこのシリーズの本がヒットします。ちょっとした入門書群になっています。『存在定理』は、今年の数学セミナー5月号で紹介されていました。
99)R.クーラン, D.ヒルベルト 著 ほか『数理物理学の方法』1,東京図書,1984.6.. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12592268 昔一世を風靡した教科書ですね。全巻個人送信サービスで読めます。
100)C.リード 著 ほか『ヒルベルト : 現代数学の巨峰』,岩波書店,1972. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12224237
ヒルベルトの伝記です。ヒルベルト空間、幾何学基礎論、ヒルベルトの問題などで有名な大数学者です。
101)Charles Darwin [原著] ほか『図説種の起源』,平凡社,1982.1. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12604214
ぱらぱらと眺めてみましたが読みやすそうな本です。
今日は日付が変わったころから風が強く、家が揺れて地震かと思って目が覚めたりしました。今日の午前中もずっと風が強かったですが午後は快晴、抜けるような青空でした。しかし肌寒い一日で、午前中はストーブをつけていました。写真は庭に咲いたシャクヤクとツリガネソウです。芍薬は初めて咲きました。