パソコンのハードディスクに保存してある動画や写真をテレビでみる方法

パソコンのハードディスクに保存してある動画や写真、音楽などをテレビで再生するおすすめの方法の紹介です。デジタルメディアプレーヤーを使うのが一番のおすすめです。

携帯で撮影した高解像度の動画や、自分で作った動画などがパソコンのハードディスクにいっぱいあります。mp4とかm2tsとかwmvとかmovとかの形式のファイルです。これらを家電のテレビで見るおすすめの方法についてメモしておこうと思います。

1)一番簡単なのは家電のテレビをパソコンのモニターとして使う方法です。ノートパソコン(あるいはデスクトップパソコン)をテレビのそばにもってきて、パソコンのHDMI出力にHDMIケーブルをつなぎ、テレビのHDMI入力につなぎます。テレビのリモコンなどで、パソコンとつないであるHDMI入力を選択して、入力を「PCから」にすると大画面のテレビがパソコンのモニターになるので、パソコンで動画を再生するとテレビで見られます。パソコンのHDDに動画をコピーしておけばラグはほとんどなしで動画が大画面でみられます。パソコンにつないだHDDの動画も同様にみることができます。ラグがあるようだったらパソコン本体のほうに動画をコピーしてから再生するとよいでしょう。ネットにつながっているパソコンなら、YouTubeの動画を再生してそれを大画面でみることもできます。私はZoomを使うときはこの方法で大画面のテレビでやることが多いです。
この方法の欠点は、テレビの側にパソコンを置くのでかさばるし、見た目もよくないことでしょう。

2)別の方法として、デジタルメディアプレーヤーという器機を購入して(私のは7000円ほどのものです)、HDDをその機器につないで動画を再生するという方法があります。手のひらに入るほどのとても小さい器機で、この器機にUSBでHDDドライブをつないでおいて、この器機のHDMI出力にHDMIケーブルをつないでテレビにつなぎます。器機のリモコンでテレビ画面に表示されたHDDドライブのフォルダから、再生したい動画を選んで再生します。要するに1)のパソコンの代わりがデジタルメディアプレーヤーというわけです。小さな器機ですのでかさばらないし、見た目もすっきりしたシステムになります。動画、画像、音楽の再生に対応していて、動画の型式も様々なものに対応しているので便利です。マイクロSDカードもつなげるので、カメラの動画も手軽に再生できます。私はNEUMIというメーカーのメディアプレーヤーを使っています。字幕ファイルの読み込みと字幕の動画での再生にも対応しています。

他のだめだった方法は以下のようなものです。
最初は、ブルーレイのUSB入力にパソコンのUSB-HDDやUSBメモリ、マイクロSDカードをつなぐ方法を試したのですが、ブルーレイのHDDに取り込んでからしか再生できなかったりして、大変面倒で気軽に作った動画を再生したいという要求には不向きでした。
DLNAでPCに保存してある動画をテレビで再生する方法も試しましたが、自宅のテレビやブルーレイレコーダーでは、接続が遅くて使い物になりませんでした。結局、2)のデジタルメディアプレーヤーを使う方法に落ち着きました。