Perimeter Instituteの一般むけ動画―数学と物理学の未来について

Perimeter Institute for Theoretical Physicsの一般むけ講演の動画が面白そうです。
After Big Science: The Next Breakthroughs in Physics
https://youtu.be/Gq1ywqdYvrs?

数学と物理学との関係について歴史(ピタゴラスやプラトンからウイグナーやファインマン、そして現代の物理学と数学の関係まで)について聞き取りやすいやさしい英語で解説がはじまります。物理学は実験と数学で進むという話です。講演では、隠れた次元、マルチバース、ダークマターなどについての驚くような仮説を紹介してくれます。
講演の最初のほうででてくる、ウイグナーのエッセイの日本語訳は国立国会図書館のデジタルコレクションで読むことが出来るのでよんでみてください。
『自然法則と不変性』(ダイアモンド社)という本にある「自然科学において数学がおかしなほど有効であることについて」というエッセイです。とても有名なエッセイですので、話の種に是非読んでみてください。。直リンクをはっておきます。

https://dl.ndl.go.jp/pid/12609298/1/175