物理学者が生命をどのようにとらえて研究しているかについて、参考になりそうな動画をみつけました。

物理学者が生命をどのようにとらえて研究しているかについて、参考になりそうな動画をみつけました。
南アフリカの研究所The National Institute for Theoretical and Computational Sciences (NITheCS)の講演会の動画です。

一つは、あの有名なホーキング博士と共著の本がある、George Ellis名誉教授による以下の講演です。教授は宇宙論や一般相対性理論の研究で有名な方のようで英国のRoyal Societyの会員でもあります。この講演は宇宙の波動関数とか、猫の波動関数とか脳の波動関数などを考えるのはファンタジーにすぎない。波動関数の線形性がやぶれるマクロな対象には量子力学は適用できないなどという話がきける面白い講演です。後半では、生命現象についてタンパク質レベルから細胞、発生のレベル、集団、生態などのレベルまで階層性の立場から考察しておられます。
2024-03-11: NITheCS Colloquium
Quantum Physics and Biology: the Local Wavefunction Approach
Prof George Ellis, FRS (UCT)
https://youtu.be/Ake9eK6CR7I?si=za6vCBKLqpwUCTqP

スライドもこちらからダウンロード可能です。
https://nithecs.ac.za/colloquia/

同じく、物理学者が細胞をこのように研究しているというのがわかる講演もありました。
NITheCS Colloquium ​
‘How to build highways in a cell’
Prof Kristian Müller-Nedebock (Stellenbosch University)
https://youtu.be/KpDbttqFCQk?si=PJx2XQ2WBz-jbEQj
こちらは細胞内のマイクロフィラメントやkinesinによる輸送、アクチンフィラメントなどの解析の話題がいっぱいです。