メンデルの7つの形質を支配する遺伝子すべてが同定されました! Mendelが遺伝学を拓いたとされる有名な論文を読んだことがありますか?このブログでも何度も紹介していますが、日本語や英語版で読むことができます。 「植物の雑…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
メンデルの7つの形質を支配する遺伝子すべてが同定されました! Mendelが遺伝学を拓いたとされる有名な論文を読んだことがありますか?このブログでも何度も紹介していますが、日本語や英語版で読むことができます。 「植物の雑…
いろんな動画の一部をきりとったり、複数の部分を選択して選択した部分だけをつなげて編集しなおすなどの時どんなソフトウエアを使いますか?こういうタイプのソフトをネット検索すると、いろんな業者の有料ソフトがトップにでてえくるの…
こんなツイートがあったので、研修資料というのを眺めてみました。 “AI研究者”向けの研修資料、サイバーエージェントが無料公開 PythonやVSCode、論文の書き方まで網羅https://t.co/UD5ZXQ8hxz…
このブログでたびたび紹介している京都大学の柳瀬陽介先生(京都大学国際高等教育院 教授)のブログ https://yanase-yosuke.blogspot.com/ ですが、次々と有用な記事を書いてくださっているので是…
5日前の水曜日は福岡での最高気温が8度でしたが、今日は25度を越えてめちゃめちゃ暑い一日でした。桜のつぼみも膨らんできたのでもうすぐ開花するかもしれません。 今日は無料で利用できる日本語の本とサイトを紹介します。 1)大…
ユタ大学の言語学の先生Randall Eggertによる 論文の書き方についての動画の再生リストを紹介します。 Grammar and Stylistics: Writing Clearly 論文の書き方の解説、句読点に…
去年の夏に紹介した本 佐久間 正樹 著 『取扱注意!高校数学を大学数学で解く「チート解法」』本体価格 1,700円についての動画が公開されました。 【禁断】高校数学の問題を大学数学で”ぶん殴る”チート解法【橋本幸治の理系…
日本の探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星Ryuguのサンプルをイギリスの研究室で分析したところバクテリアらしき電子顕微鏡写真が撮れたという論文がでて話題になったようです。去年の年末に結構話題になったニュースですが、私は数…
国立情報学研究所 (NII) の助教をしておられる佐藤竜馬先生の公開された動画が素晴らしいのでお知らせします。 『深層ニューラルネットワークの高速化(ML Systems)技術評論社』、『グラフニューラルネットワーク (…
アメリカの数学会 The American Mathematical Society が数学論文の書き方のスタイルガイドを公開しています。数学の論文を読んだり、書いたりする可能性がある人はダウンロードして目をとおしておい…