クマゼミが毎朝早くから鳴いています。ものすごくやかましいので都会から来た人はおどろくかもしれません。写真は朝、我が家の壁にのぼって脱皮し終えたクマゼミとその抜け殻です。早朝6時過ぎにみつけたのですが10時すぎて見るともう…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
クマゼミが毎朝早くから鳴いています。ものすごくやかましいので都会から来た人はおどろくかもしれません。写真は朝、我が家の壁にのぼって脱皮し終えたクマゼミとその抜け殻です。早朝6時過ぎにみつけたのですが10時すぎて見るともう…
今日は対称性についての最近公開されたわかりやすい動画を紹介します。 東京大学の数理物理学者 松井千尋先生による公開講座の録画です。 松井 千尋「身の回りに潜む対称性」第137回(2023年秋季)東京大学公開講座 http…
雑誌数学セミナーの8月号が届きました。今月号の特集は『生成AIとこれからの数学』です。 https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html 多くの人の興味は、生成A…
今日は壊れたPCのHDDを新品のHDDに換装してWindowsのImageから復元していました。WindowsのImageをつくったときには、Cドライブとパーティションを切ったDドライブ、EドライブのうちシステムのあるC…
今日は物理関係の動画の紹介です。 まずは物理学者とティータイムの動画です。 水と氷って何が違うの?【教えて物理学】 #007 https://www.youtube.com/live/0XcZ5fxIotc?si=ih_…
オンラインで無料で読めたりダウンロードしたりできる学部生、大学院生(修士)むけの教科書が公開されているので紹介します。 オランダのデルフト工科大学(TU Delft)のこちらのサイトからpdfをダウンロードしたりInte…
福岡も猛暑になってきました。毎日蒸し暑いです。今朝とうとうクマゼミの声を聞きました。ヒグラシは6月下旬から鳴いていましたが、やかましいクマゼミも鳴き始めていよいよ本格的な夏がはじまりそうです。 さて、ちょっと前に、四元数…
YouTubeのおすすめ動画に面白い物理の話がありました。 【初ライブ】おとなのサイエンスカフェ 〜宇宙の謎に迫るすごい実験〜 宇宙のはじまり ブラックホール 素粒子の世界 量子もつれ… ここでしか聞けない新情報がいっぱ…
分子動力学法で生体分子の動きを計算するソフトウエアと、計算で得られた分子の立体表示とアニメーション表示のためのソフトウエアについて、ハンズオンワークショップが先月開催されてその動画が公開されています。QwikMDというソ…
今日は物理の動画と本を紹介します。 まずはいつも紹介している量子力学の発展史の動画です。 How Niels Bohr created the quantum atom https://youtu.be/xINR4Moq…