Harry Burke博士はヘルスインフォーマティックスの専門家です。ずいぶん前からニューラルネットワークを癌の診断に利用する研究をはじめていたこの分野の先駆者の一人だそうです。 YouTubeにも教授の短い講演動画がで…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
Harry Burke博士はヘルスインフォーマティックスの専門家です。ずいぶん前からニューラルネットワークを癌の診断に利用する研究をはじめていたこの分野の先駆者の一人だそうです。 YouTubeにも教授の短い講演動画がで…
以前、講習会で九大の溝口 佳寛先生による、コンピュータによる定理証明支援系 Coqのお話を聞いたことを書きました。最近、 Coq とは別の証明支援系(theorem prover)である、Leanというのが特に話題になっ…
PubMedは検索できるようになったようでよかったです。 今日は福岡はとても暑くて30度をこしたそうで、今年の夏から秋は記録ずくめの猛暑とのことです。日中は暑いのでちょっと涼しくなった夕方、芝生のエッジ切りをしていたので…
私のノーベル賞受賞者の予測は半分外れました。AlphaFoldの二人はあたりましたが、もう一人は相分離生物学の人ではなくてRosettaの開発者でそれを使って任意の立体構造をとる蛋白質を新規に設計する研究をしている人でし…
今日のノーベル物理学賞は機械学習の基礎を築いた二人に授与されましたね。Hopfield先生は91歳とのことですが、生物物理学の受賞歴もある、生物物理学者のようです。アメリカ物理学会の会長も務めたことがある人で、2022年…
MITのオープンコースウエアでMathematics for Computer Science という教科書が読めるのを今年初め(1月17日)に紹介しました(末尾にリンクを埋め込んでおきます)。その記事内の教科書へのリン…
このブログでたびたび紹介している国立情報学研究所のオンラインシンポジュウム 【第81回】 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」(10/3 オンライン開催)の動画が公…
東北では今話題の彗星『紫金山・アトラス彗星』がきれいに見えるそうです。きれいな写真をみせてもらいました。双眼鏡でもみえるそうです。詳しくはこちらの動画をご覧ください。 https://youtu.be/EKRjkickO…
英語の教科書のリンク集をみつけたので紹介します。 200 Free Textbooks: A Meta Collection https://www.openculture.com/free_textbooks 哲学や音…
先日は「イシューからはじめよ」という本が、研究を進めるのに役立つという話をしました。今日は研究の進め方について、国立情報学研究所の佐藤竜馬先生が機械学習若手の会2024で招待講演をされた時のスライドを公開しておられますの…