今日は二つほどおすすめの動画を紹介します。 伊藤 由佳理「美しい数学入門―特異点の謎に迫る」2021年度冬学期:高校生と大学生のための金曜特別講座 おなじみの東大テレビで最近公開された動画です。大変わかりやすい代数幾何学…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は二つほどおすすめの動画を紹介します。 伊藤 由佳理「美しい数学入門―特異点の謎に迫る」2021年度冬学期:高校生と大学生のための金曜特別講座 おなじみの東大テレビで最近公開された動画です。大変わかりやすい代数幾何学…
今日は国立国会図書館デジタルコレクションでよめる芸術・文学系の本を紹介します。 156)『ヘミングウェイ全集』第1巻,三笠書房,1973. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/p…
今日は東京大学の物理学者、立川裕二先生のサイトを紹介します。先生の動画は以前 弦理論についての動画を紹介したことがあります。 弦理論って何だろう という動画がでています‥‥ 立川先生は最近、日本評論社からでている雑誌「数…
今日は国立国会図書館のデジタルサーチの使い方の紹介です。 こちらに全文検索のやりかたが詳しく書いてあるので参考にしてください。 全文検索を活用するには https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/…
時々 日本の大学の講義動画や講義資料を紹介しています。今日は生化学の講義の動画とベイズ統計の講義資料を紹介します。 生化学講義2024年度 (公財)東京都医学総合研究所 基盤技術支援センター 主席研究員 の平林哲也先生の…
ポリアのHow to Solve it!(日本語訳のタイトルは「いかにして問題をとくか」)という有名な問題解決法の本をこのブログでは何度も紹介してきました。さっきYouTubeのサイトの「最近アップロードされた動画」にヨ…
熱力学の第二法則が、フランスのサヂ・カルノー(Sadi Carnot)の業績をもとに導かれたのは有名です。今年2024年はカルノーの画期的な論文、「火の動力についての考察」が発表されてちょうど200年にあたります。母国フ…
AIの作り方の解説動画が1日前に公開されて12万回の再生数になっています。 Let’s reproduce GPT-2 (124M) Andrej Karpathy これはChatGPTのもとになったAIであ…
今日は科学関係の読み物や解説書、教科書を私のブックマークから紹介します。(番号は第一回からの通し番号です。) 139)G.F.Oster [ほか著] ほか『回路網熱力学 : 生物物理系の動的模型化』,喜多見書房,1980…
今日の国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第13回目)では主に文学作品をとりあげることにします。 まず日本の古典文学の現代語訳が手軽に読めるシリーズ「完訳日本の古典」(小学館)がすばらしいです。 全巻60…