私はツイッター(X)をやっていません。もっぱらnitterのインスタンスで読んでいるだけです。ツイッターの名前がXにかわって、いろいろ変化があったため他のSNSに移る人もいるようです。最近ではmixi2というのができて、…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
私はツイッター(X)をやっていません。もっぱらnitterのインスタンスで読んでいるだけです。ツイッターの名前がXにかわって、いろいろ変化があったため他のSNSに移る人もいるようです。最近ではmixi2というのができて、…
いつも紹介しているDr. Jorge S. Diazの動画の最新版は、量子力学を学ぶための読書案内です。 Quantum Mechanics: book recommendations https://youtu.be/…
Firefoxのブラウザで表示したページを保存するプラグインで私が使っているのはScrapbeeです。これは昔から使っていたScrapbookのデータを読み込めるので重宝しています。別のプラグインで同様な機能でおすすめは…
今日は線形代数の教科書を紹介します。スタンフォード大学やカリフォルニア大学ロサンジェルス分校などで教科書として使われています。 Introduction to Applied Linear Algebra – Vecto…
AIが新書一冊分の分量の本を書いてくれるという話題を前にとりあげました。今日は、仏教学者で京大の応用化学科出身の佐々木閑先生のアップロードされた動画を紹介します。こちらも宗教に関する新書をChatGPTに書くようにとプロ…
今日も大学の先生が公開されている講義資料を紹介します。早稲田大学の村田昇先生のサイトにある講義資料はよさそうです。2022年の講義となっていますが、資料自体は2024年に書き込まれたものもあるので最新版と考えてよさそうで…
九州大学地球惑星の吉田茂生 先生のホームページが面白いので紹介します。 九大の地球惑星学科で教えておられる吉田茂生 先生のホームページをたまたま見ました。 http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~…
以前の記事でも紹介した、東北大学の大関真之教授による高校物理の学び直し動画がつぎつぎとアップロードされています。最初は力学でしたが電磁気学の部がはじまっていて、とても参考になります。電磁気が苦手という意識がある人にはうっ…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第20回) 紹介した本も200冊を越えました。最近みかけた本をリストしておきます。 205)アン・セイヤー [著] ほか『ロザリンド・フランクリンとDNA : ぬすまれ…
数学を学ぶとき役立つ優良インターネットサイトや本について以前紹介しました。 今日は追加の情報です。 最近は数検(数学検定)を小学生が受験して、なんと小学校4年生で一級合格という子もいるそうです。 今やインターネットでいろ…