いろんな動画の一部をきりとったり、複数の部分を選択して選択した部分だけをつなげて編集しなおすなどの時どんなソフトウエアを使いますか?こういうタイプのソフトをネット検索すると、いろんな業者の有料ソフトがトップにでてえくるの…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
いろんな動画の一部をきりとったり、複数の部分を選択して選択した部分だけをつなげて編集しなおすなどの時どんなソフトウエアを使いますか?こういうタイプのソフトをネット検索すると、いろんな業者の有料ソフトがトップにでてえくるの…
昨年のノーベル物理学賞はAIの研究者におくられて話題になりました。発表後、外国の研究者がこの日本人研究者(複数)こそ受賞すべきであると力説していた日本人研究者の一人が甘利俊一先生です。ノーベル賞の発表後、甘利先生の講演会…
外出さきから自宅のPCを操作したいとか、PCからLinuxマシンにファイルを移動させたいときなど様々な用途につかえるVPNサービスにTailscaleというのがあるそうです。今日、YouTubeのおすすめ動画にでてきたの…
NIH videocastの動画です。「老化、寿命、若返り 」についての面白い講演です。例によって動画の高画質ダウンロード、字幕ダウンロードもできますのでYouTubeではなく、NIHのサイトからダウンロードしてください…
今日は作業をしているので簡単な記事です。 いつも紹介しているThe Royal Institutionの講演動画に「ファラデーのヒントをたどって:量子重力の探究」という動画がアップロードされました。 Following …
今日はとてもわかりやすい、性についての講演動画を紹介します。 Life with two X chromosomes | The Royal Society Join us for the Croonian Prize …
このブログでたびたび紹介している京都大学の柳瀬陽介先生(京都大学国際高等教育院 教授)のブログ https://yanase-yosuke.blogspot.com/ ですが、次々と有用な記事を書いてくださっているので是…
昨年末に行われた東大理学部 高校生のための冬休み講座2024 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/event/10475/ の3つの講演のうち、唯一公開されていなかった講演がやっと公開されたので…
キューブリックの映画『2001年宇宙の旅』は、とても有名でテレビでも何度も放映されているのでご覧になった方が多いと思います。その映画の最後の部分や設定はアーサー・クラークの映画公開後に書かれた小説とは微妙に違っています(…
言語処理学会という学会をご存知ですか?私は最近までその存在を知りませんでした。 学習院大学の田崎先生が次のツイートを紹介されていたので初めて知りました。 #NLP2025 のチュートリアル「言語モデルの内部機序:解析と解…