今日は今年のノーベル物理学賞の日本語による解説講演を紹介します。あと最後に先日の生命科学用画像素材のサイトの追加のリンクを載せているので参照してみてください。 「なぜ AI×物理学?」 AI × 物理学 2024年ノーベ…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は今年のノーベル物理学賞の日本語による解説講演を紹介します。あと最後に先日の生命科学用画像素材のサイトの追加のリンクを載せているので参照してみてください。 「なぜ AI×物理学?」 AI × 物理学 2024年ノーベ…
今日はちょっと忙しいので簡単な高校物理の講義動画を紹介します。高校物理の学び直しは今、田口先生の本もベストセラーになっていて、ブームになっているのではないでしょうか。『学び直し高校物理 挫折者のための超入門』(田口善弘 …
10月20日の日曜日に第38回 自然科学研究機構シンポジウム 「 量子はめぐる – 量子科学技術で創造する未来 – 」がライブでYouTube配信されていたのですが、残念ながら見逃しました。福岡市…
NIHでコンピュータ創薬のワークショップが開催されて、すべての講演を視聴することができます。AI/機械学習を利用した創薬に興味のある初心者からエキスパートまでを対象とした実践的なワークショップです。 In silico …
The Royal Institution(英国)の動画で面白いものがでました。 The scientist vs the art forger – with Jehane Ragai https://you…
Harry Burke博士はヘルスインフォーマティックスの専門家です。ずいぶん前からニューラルネットワークを癌の診断に利用する研究をはじめていたこの分野の先駆者の一人だそうです。 YouTubeにも教授の短い講演動画がで…
以前、講習会で九大の溝口 佳寛先生による、コンピュータによる定理証明支援系 Coqのお話を聞いたことを書きました。最近、 Coq とは別の証明支援系(theorem prover)である、Leanというのが特に話題になっ…
今日は午後、息子から連絡があり、すばる望遠鏡のライブ中継をやっていてもうすぐ紫金山・アトラス彗星が現れるところがYouTubeでみられると教えてもらいました。さっそくFireTVでYouTubeを奥さんと二人でみました。…
Mathematicaを使って高校生が学会発表しているという話を聞いたことがあります。Mathematicaを販売しているWolfram Japanの動画をみてその概要がわかりましたので動画を紹介しておきます。今日は、依…
孫が折り紙にこっていて、いろんな本を読んで作っています。ときどきZoomでも折り方の指導をしてくれるので私も折り紙に興味をもちました。 孫が熟読しているのは前川淳さんの折り紙の本だと思います。前川さんは、国立天文台野辺山…