論文の投稿用などにつかえる高品質の図をオンラインで作成できるサイトが公開されました。中国のラボがこしらえたオンラインツールで今月号のNucleic Acid Researchの恒例のデータベース特集 https://ac…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
論文の投稿用などにつかえる高品質の図をオンラインで作成できるサイトが公開されました。中国のラボがこしらえたオンラインツールで今月号のNucleic Acid Researchの恒例のデータベース特集 https://ac…
The Royal Institutionの最新動画はPicturing Quantum Processesの著者である Bob Coeckeの講演です。 彼は量子コンピュータの会社をやっていて、量子物理の論理や圏論によ…
昨年12月14日に Zoomで開催された『学術変革領域研究(A)極限宇宙の物理法則を創る』の第三回の市民講演会の動画を紹介します。以前にも第二回の市民講演会の動画を紹介したことがありますが(本記事の末尾のリンク参照)、つ…
米国の有名大学であるMITは多くの講義をオンラインで公開しています。YouTubeならこちらでみることができます。 https://www.youtube.com/user/MIT MITのOpen Course War…
一昨日紹介したABC予想の解決で有名な京都大学の望月新一教授のブログ記事が1月2日に続いて4日にも更新されました。 高度な偽装を狙う「技術」と、究極的な真実の解明を目指す「科学・純粋数学」 というタイトルの記事で、AIを…
私の専門の糖鎖生物学の動画で台湾からYouTubeにアップロードされているものがわかりやすくて良いと思うので紹介します。 https://www.youtube.com/@glyco26tw33/videos 以下の三本…
Cambridge大学の以下のサイトには、物理学の様々な分野についての講義資料が公開されています。これはケンブリッジ大学の理論物理の教授David Tong先生のサイトです。彼はTong教授は、場の量子論、一般相対性理論…
今日は福岡はことのほか暖かで、日中はストーブを消しても20度近く気温がありました。おだやかなよい大晦日でした。 このブログも2009年の開設以来、来年で16年目になります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日は今…
仁科芳雄は、日本の物理学の開拓者で仁科記念賞は世界的に権威のある賞として知られています。仁科先生の伝記がみすず書房からでていますが、本屋で手に取って面白そうだと思いましたが、上下2冊合計で1万2540円という高額本(『励…
国立国会図書館の個人送信資料が明日夕方6時からつかえなくなるという記事に続く今日2本目の記事です。 糖鎖の動画をみていたら(こちらは明日紹介します)、名古屋大学の先生たちが今年のノーベル賞を題材に科学をやさしく解説してい…