Open AIのChatGPT有料版で使える新しいモデルOpenAI o1とOpenAI o1-miniが発表されました。o1のほうは京大や東大の入試問題の数学を合格レベルの正答率で解くことができるようになっているそうで…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
Open AIのChatGPT有料版で使える新しいモデルOpenAI o1とOpenAI o1-miniが発表されました。o1のほうは京大や東大の入試問題の数学を合格レベルの正答率で解くことができるようになっているそうで…
昔私が英国ケンブリッジのMRC LMBのJohn Whiteラボにいたとき、シドニー・ブレナーさんの講演があるというのでラボの全員がIsaac Newton Institute for Mathematical Scie…
YouTubeのおすすめに以下の動画がでてきました。TogoTVの最新の動画です。 『Metascapeを使って遺伝子リストの生物学的解釈をする』 https://youtu.be/WqkIM_i55CM?si=iByX…
タイムトンネルというテレビ番組をご存知ですか?私がたしか中学生だったころ、NHKでやっていたドラマです。 タイムトラベルもののSFドラマで、アメリカのアリゾナ砂漠の地下に建設されている軍の極秘プロジェクトの産物がタイムト…
奥さんが読んでいる中野京子さんの『名画の中で働く人々』という本を覗かせてもらいました。これは名画の中で働いている様々な職業の人を題材に、名画を解説するという珍しい切り口の本です。大工といえばイエスキリストの父 ヨセフ、女…
楽しみにしていた『計算物理 春の学校2024』の動画が公開され始めました。 YouTubeのチャンネルから視聴できます。https://www.youtube.com/@comp_phys_spring_school20…
LEOさんと夏生さんの『物理学者とティータイム』の本日配信されたライブ動画が面白かったです。 クマムシが量子もつれ?! https://www.youtube.com/live/jGHWBPl-lYc?si=ngN4TT…
台風は福岡からどんどん離れていっています。衛星ひまわりの画像では台風の雲がはっきりみえなくなって、台風が消滅したのにまだ気象庁が台風があるといいはっているなどというSNSの意見もあったようです。先日紹介したhttps:/…
ものすごい台風というふれこみの台風10号、風が午前中から午後4時過ぎまではものすごくて雨がたたきつけるように降っていました。このまま半日も雨が続くと河川があふれるかもと思わせる豪雨で、ちょっと換気のために窓をあけると雨の…
漸近解析についての講義動画が公開されているのを知りました。 Videos of my lectures on “asymptotics and perturbation methods” are …