数式処理ができる数学ソフトウエアであるMathematicaについての動画がアップロードされていました。Stanford大学のDavid Stork教授による動画です。 Computational Symbolic Ma…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
数式処理ができる数学ソフトウエアであるMathematicaについての動画がアップロードされていました。Stanford大学のDavid Stork教授による動画です。 Computational Symbolic Ma…
こちらのツイートにある動画は、ChatGPTなどLLMの仕組みを詳細に一般向けに解説している本格的動画です。Open AIに所属していた(今はどうなんでしょう?)人による動画で今ものすごく評判になっているものです。まだみ…
Beej’s Guidesというサイトがあります。 https://beej.us/guide/ ネットワークやネットワークプログラミング(これは本として出版もされています)、C言語やPythonその他いろん…
今年の1月5日のブログで書いた、Springer Natureから発売予定のQuantum Mechanics Done Rightという「新時代の量子力学教科書」とうたっている本の紹介動画シリーズが完結しました。ジョー…
夕方、6時のニュースをみていたらJAXAの人工衛星打ち上げ成功の速報がながれました! GPSにつかえる日本の衛星で今回成功したのは静止衛星だそうです。明るいニュースで気分が晴れやかになりました!ライブ中継の録画はこちらか…
昨年の11月5日からLINEのiPhone 5sのサポートが終了しました。iPhone 5sはOSがi0s 12.5.7までしかアップデートできないので、新しいLINEのアプリへのアップデートは不可能になっています。まだ…
古生物学の面白そうな講義シリーズがYouTubeのおすすめ動画で出てきたので紹介します。 Idaho State University and the Idaho Museum of Natural Historyの古生…
待望の東京大学の高校生のための冬休み講座2024 の二本目の動画が公開されました。 今回は生物学の講座で、 「エピジェネティクス〜メダカから紐解くゲノムの3次元構造〜」 中村遼平助教による講演です。 エピジェネティクスっ…
ニッポンはじめて物語 世界初・日本初のヒット商品を生んだ開発者の熱き魂 北辻利寿 著 発行 東京ニュース通信社 発売 講談社 https://zasshi.tv/products/37214/ 日本で開発、改良された様々…
年末にNHKで放送された、「笑わない数学」スペシャル 微分・積分という番組で、微分積分を扱っていました。 https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode/te/4V9PZWX9VN/…