タグ: データベース

糖鎖生物学に革命がもたらされるかもしれない内容のプレプリントがでました。タンパク質に付加されている糖鎖配列を機械学習を用いてアミノ酸配列から予測できる時代への第一歩です!

タンパク質に付加されている糖鎖は、生命の第三の鎖とよばれて、その配列はなんらかの未知のコードで一定に決められている(つまりタンパク質に付加されている糖鎖配列は一定で環境などによってランダムにきまるものではない)という論文…

全文を読む

国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第7回最終回)―日本のSF小説やロシアの歴史小説、そして微分方程式の面白い解説本を紹介します。

国立国会図書館デジタルコレクションでオンラインで読める本の紹介の最終回です。今後も、適宜面白そうな本に気づいたら紹介していくことにします。 今日は分野に限らず、面白そうな本を紹介します。 まず日本のSF小説です。システム…

全文を読む

国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第5回)渡辺慧・柴谷篤弘・堀淳一の教科書やエッセイも読めます。

国立国会図書館デジタルコレクションの5月初日のアップグレードで、昔の本を探すときには古本を探すよりも、まず第一に個人送信資料で読めるかどうかをチェックすべきという時代になりました。無料で多くの本が参照できるのは本当にあり…

全文を読む

国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第1回)―シャーロック・ホームズ全集や海外のSF小説など

国立国会図書館デジタルコレクションの個人送信資料で無料でよめる本の紹介―第1回とします。 今日は推理小説とSF小説をいくつか紹介しましょう。 中学生のとき数学の先生がシャーロック・ホームズを授業でものすごく推薦しておられ…

全文を読む