今日は九州国立博物館で開催されている特別展「はにわ」を見てきました。朝一番に入館したのでけっこうすいていてゆっくり観覧することができました。これはすばらしい展覧会でした。はにまるくんの写真の前で記念写真をとっている人もい…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は九州国立博物館で開催されている特別展「はにわ」を見てきました。朝一番に入館したのでけっこうすいていてゆっくり観覧することができました。これはすばらしい展覧会でした。はにまるくんの写真の前で記念写真をとっている人もい…
東大の理系を卒業し東大大学院の修士を修めた世界的なピアニスト 角野隼斗さんが出演するNHKの番組がアナウンスされました。 なんと、こちらも世界的な数学者、山下真由子さんとの対談だそうです。NHKのサイトはこちら。5月2日…
米国 Public Broadcasting Service(PBS)の国際放送用チャネル https://www.youtube.com/@PBSAmerica に”Gene”という遺伝子と遺伝…
今日は時間がないので簡単な記事です。私たちが学生のころ、手塚治虫の「火の鳥」がはやっていて、皆漫画本をとりあいで読んでいました。その『火の鳥』の全話一挙放送をYouTubeでやっています。 配信スケジュール 2025/4…
昨年末に行われた東大理学部 高校生のための冬休み講座2024 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/event/10475/ の3つの講演のうち、唯一公開されていなかった講演がやっと公開されたので…
キューブリックの映画『2001年宇宙の旅』は、とても有名でテレビでも何度も放映されているのでご覧になった方が多いと思います。その映画の最後の部分や設定はアーサー・クラークの映画公開後に書かれた小説とは微妙に違っています(…
明日土曜日のNHK Eテレで面白い番組があるそうです。さっそく録画予約しました! 擬人化ドラマ✕情報解説 \世界は元素でできている/ 化学の世界を楽しくわかりやすくお届けする15分間! 身の回りの元素に目を向けると、そこ…
今日はテレビ番組の紹介です。来週24日月曜日の午後にNHK BSでThe Right Stuff (映画 ライトスタッフ)が放送されます。完全版ということで3時間15分の映画です。 https://www.nhk.jp/…
年末にNHKで放送された、「笑わない数学」スペシャル 微分・積分という番組で、微分積分を扱っていました。 https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode/te/4V9PZWX9VN/…
今こんな本を読んでいます。 「在野と独学の近代 ダーウィン、マルクスから南方熊楠、牧野富太郎まで」志村真幸 著 https://www.chuko.co.jp/shinsho/2024/09/102821.html …